• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

複合的シミュレーション手法を用いた酵素機能の理論予測

研究課題

研究課題/領域番号 19750021
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

石田 豊和  産業技術総合研究所, 計算科学研究部門, 研究員 (70443166)

キーワード電子状態計算 / 分子動力学計算 / QM / MM法 / 自由エネルギー計算 / 酵素反応 / Chorismate Mutase / FMO 法
研究概要

大規模高精度な量子化学計算と分子動力学計算を組合せた複合シミュレーション技術を基盤として,タンパク質の構造機能相関を明らかにする事を目的とした研究を行った.特に触媒機能を持つ酵素の作用機構を分子レベルで明確にする事を目標とし,計算の基礎となるQM/MMプログラムの機能拡張と具体的な実在系への適用計算を平行して行なった.
1 QM/MMプログラムの整備,機能拡張:
これまで作成して来たプログラムをもとに機能拡張を続け,QM領域が百原子程度,MM領域が5万原子弱程度のシステムに関しては,RHF/6-31*レベルの計算でエネルギー計算,構造最適化,(伝統的な反応経路モデルの範疇での)反応経路計算が安定に実行できるよう整備した.現時で数万原子系のナノ秒オーダーのQM/MM MDの実行は現実的ではないので,代わりに反応経路に沿ってシミューションを実行し,サンプルされた構造に対して多数回のQM/MM計算を実行して物性やエネルギー成分の統計解析が可能となる様に整備拡張した.
2 具体的な系への応用計算:
過去に多くの理論計算のなされたChorismate Mutaseを取り上げて,QM/MM計算による反応経路のモデリングとフラグメント(FMO)法を組合せた階層的な解析手法を提案し,酵素反応過程におけるタンパク質環境の静電場の効果を特に詳細に検討した.QM/MMレベルのサンプリング計算を実行して構造ど電場の揺らぎの程度を見積もり,反応経路モデ生の妥当性を確認した後に,FMOレベルのエネルギー成分解析からタンパク質内での静電相互作用の強さや分極の程度を評価した.この反応系においては,遷移状態の静電相互作用による安定化の寄与大きい事を改めて定量的に示した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Towazd Accurate Modeling of Enzymatic Reactions:All Electron Quantum Chemical Analysis combined with QM/MM Calculation of Chorismate Mutase

    • 著者名/発表者名
      Toyokazu Ishida
    • 雑誌名

      Recent Advances in Computational Sciences & Engineering (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Toward Accurate Modeling of Enzymatic Reactions: All Electron Quantum Chemical Analysis combined with QM/MM Calculation of Chorismate Mutase2007

    • 著者名/発表者名
      Toyokazu Ishida
    • 学会等名
      International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering2007(ICCMSE2007)
    • 発表場所
      コルフ、ギリシャ
    • 年月日
      2007-09-26
  • [学会発表] タンパク質-糖鎖認識機構の分子モデリング2007

    • 著者名/発表者名
      石田 豊和
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会2007(仙台)
    • 発表場所
      北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2007-09-19
  • [学会発表] 酵素反応の詳細な理解に向けて:QM/MM+全電子計算によるタンパク質環境の解析2007

    • 著者名/発表者名
      石田豊和
    • 学会等名
      第10回理論化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • 年月日
      2007-05-16

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi