• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

タンパク質を内包する自己集合性金属錯体の合成

研究課題

研究課題/領域番号 19750041
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 宗太  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (40401129)

キーワード自己集合性金属錯体 / 包接 / タンパク質 / 球状錯体 / パラジウム / 同位体標識 / HSQC / 立体構造
研究概要

本研究では、遷移金属イオンと有機配位子とからなる球状錯体内部にタンパク質を丸ごと閉じ込める合成手法を探索する。従来、様々な有機小分子を中空金属錯体に閉じ込めることにより特異な構造を誘起し、特異な物性の発現・特異反応が見いだされてきた。同様にして、金属錯体に包接した生体分子においても、全く新しい構造生物学的知見を見いだすことができると考えられる。
本年度、76残基のアミノ酸から構成される比較的小さいタンパク質であるユビキチンを内包した錯体の内部において、タンパク質の3次元立体構造を溶液NMRを使って明らかにすることを検討した。まず、非特異的^<15>N標識化ユビキチンの調製を行った。次に、このユビキチンを有機配位子に導入し、タンパク質を化学修飾していない配位子と混合してパラジウムイオン(II)に作用させることで、M_<12>L_<24>球状錯体の内部にユビキチンを内包させた。
次に、この非特異的^<15>N標識化ユビキチン内包錯体の、^1H-{^<15>N} HSQC NMR測定を行い、共有結合を1つ隔てた^1H核と^<15>N核との相関信号を2次元NMRスペクトル上に観測することで、アミドプロトンおよびアミド窒素の化学シフト瞳を決定し、錯体内部でのユビキチンの立体構造情報を得ることを検討した。その結果、天然状態めユビキチンの立体構造は保持されていないものの、部分的にタンパク質の立体構造が保持されたモルテングロビュール状態をとっていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] M_<12>L_<24>球状錯体内部への同位体標識化ユビキチンの内包2009

    • 著者名/発表者名
      藤田大士, 鈴木康介, 佐藤宗太, 山口芳樹, 栗本英治, 山口拓実, 加藤晃一, 藤田誠
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] タンパク質を丸ごと包接した自己集合性錯体の合成2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤宗太, 鈴木康介, 藤田大士, 山口芳樹, 栗本英治, 加藤晃一, 藤田誠
    • 学会等名
      第58回錯体化学討論会
    • 発表場所
      石川
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 自己集合性錯体へのユビキチンの内包2008

    • 著者名/発表者名
      藤田大士, 鈴木康介, 佐藤宗太, 山口芳樹, 栗本英治, 加藤晃一, 藤田誠
    • 学会等名
      第3回バイオ関連化学合同シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-19
  • [備考]

    • URL

      http://fujitalab.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi