研究概要 |
申請者は、四重極モーメントに基づく弱い静電的相互作用の一種である「アレーン・フルオロアレーン相互作用」を物質構築の鍵ととらえ、フッ素を導入した金属錯体の合成研究から以下の三点の成果を得た。 (1)フルオロアレーン型銅錯体とアレーン型金属錯体の1:1交差集合(論文1):アレーン・フルオロアレーン相互作用を用いて、アレーン錯体[A]とフルオロアレーン錯体[B]の結晶内におけるABAB一次元鎖配列の精密制御を試みた。まず、ビス(ペンタフルオロベンソイル)メタンと銅イオンからフルオロアレーン型錯体[Cu(F-dbin)2]を効率よく合成した。これと、アレーン型金属錯体[Cu(dbm)2]の溶液を混合すると、1:1組成の混合結晶が生成すること、単結晶構造解析から二つの錯体が交互に配列していることがわかった。さらに、アレーン錯体を異種金属[M(dbm)_2](M = Ni,Co,Pd,Pt)に変えた場合の組み合わせの効果と濃度効果、比率の効果を調べた。その結果、Cu, Pd, Pt錯体との組み合わせにおいて、アレーン錯体とフルオロアレーン錯体は交互に配列することを各種測定により明らかにした。混合条件などを詳細に調べたのち、学術論文としてまとめた。 (2)ビス(ペンタフルオロベンソイル)メタンのコバルト、ニッケル錯体の合成:ビス(ペンタフルオロベンゾイル)メタンを用いたコバルトやニッケルの錯体の合成を試みたところ、配位子が架橋した二核錯体であることを単結晶構造解析と元素分析から明らかにした(論文執筆中)。 (3)フッ素をもつビピリジンとその白金錯体の合成:フェニルーおよびペンタフルオロフェニルエチニル基を持つ平面性の高いビピリジンを合成した。NMR、単結晶構造解析、元素分析から構造を明らかにした。さらに両者を混合すると交互に配列した結晶が得られ、その構造を単結晶構造解析および元素分析より明らかにした。
|