• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

プロトン性イオン液体中における酸塩基平衡

研究課題

研究課題/領域番号 19750062
研究機関九州大学

研究代表者

神崎 亮  九州大学, 理学研究院, 助教 (50363320)

キーワード溶液化学 / プロトン性イオン液体 / 酸塩基平衡 / 自己解離定数 / 両性溶媒 / 電位差滴定 / 滴定カロリメトリー
研究概要

プロトン性イオン液体(PIL)[HB^+][A^-]中で、一部のイオンは反応HB^++A^-→B+HAによって中性分子HAおよびBを生成する. PIL中ではA^-とHB^+が溶媒であることを考えると、この反応は両性溶媒中における自己解離平衡に、その平衡定数K_<IL>=[HA][B]は自己解離定数に相当する. 本研究では、様々な酸と塩基との組み合わせにおいて自己解離定数pK_<IL>を水素電極およびIS-FET電極による直接測定によって決定し、原料となった酸および塩基の水溶液中における酸解離定数との相間について調べた. 超強酸であるビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド、トリフルオロメタンスルホン酸、および強酸である硝酸を用いた組み合わせのPIL中では自己解離平衡が観測され、pK_<IL>は10に近いかそれ以上であった. 一方、弱酸であるギ酸、酢酸では自己解離平衡は観測されなかった. カロリメトリーによって生成分布を調べると、見かけのpK_<IL>は-1程度であり、酸と塩基の混合は必ずしもPILを生成するわけでなく、その構成イオンの酸塩基性に依存することが定量的に示された.
次に、典型的なPILである硝酸エチルアンモニウム(EAN)中における酸および塩基の溶存状態について熱力学的情報から明らかにした. 自己解離反応によるエントロピー変化は両性溶媒と逆転しており、PIL中における酸および塩基が中性分子であること、およびそれによって大きく溶媒和状態が異なることを反映している. 本研究ではさらに、生体分子を活性を保ったまま溶存させるなど興味深い応用例のあるEAN-水混合溶媒について同様の測定および分子動力学シミュレーションを行い、EANが水と同様に高い構造性を持つこと、およびその液体構造が組成に依存して変化することを見出した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Ion-ion interaction in Room Temperature Ionic liquid 1-ethyl-3-methylim idazolium tetrafluoroborate studied by large angle X-ray scattering expe riment and molecular dynamics simulations2009

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kanzaki
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids (in press)

      ページ: (doi:10.1016/j. molliq. 200 8.10.003)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acidity and Basicity of Aqueous Mixtures of a Protic Ionic Liquid, Ethylammonium Nitrate2008

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kanzaki
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 24

      ページ: 1347-1349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid structure of room-temperature ionic liquid, 1-ethyl-3-methyl-imidazolium bis-(trifluoromethanesulfonyl) imide2008

    • 著者名/発表者名
      Kenta Fujii
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 112

      ページ: 4329-4336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid structure of N-butyl-N-methylpyrrolidinium bis-(trifluoromethane-sulfonyl) amide ionic liquid studied by large angle X-ray scattering and molecular dynamics simulations2008

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Fukuda
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 112

      ページ: 4329-4336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熱力学的測定法による非イオン性界面活性剤ミセル内部の構造の推定2008

    • 著者名/発表者名
      神崎亮
    • 雑誌名

      熱測定 35

      ページ: 10-18

    • 査読あり
  • [学会発表] プロトン性イオン液体-硝酸エチルアンモニウム-中における酸および塩基の溶存状態2008

    • 著者名/発表者名
      神崎亮
    • 学会等名
      第31回溶液化学シンポジウム
    • 発表場所
      近畿大学 (東大阪)
    • 年月日
      20081112-14
  • [学会発表] プロトン性イオン液体-硝酸エチルアンモニウム-中における自己解離平衡の反応熱力学プロトン性イオン液体-硝酸エチルアンモニウム-中における自己解離平衡の反応熱力学2008

    • 著者名/発表者名
      神崎亮
    • 学会等名
      第44回熱測定討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場 (つくば)
    • 年月日
      20081016-18
  • [学会発表] HEATS OF MIXING OF CARBOXYLIC ACIDS AND N-METHYL-IMIDAZOLE2008

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kanzaki
    • 学会等名
      14th International Congress on Thermal Analysis and Calorimetry VI Brazilian Congress on Ther-mal Analysis and Calorimetry (14th ICTAC)
    • 発表場所
      サンパウロ (ブラジル)
    • 年月日
      20080914-18
  • [学会発表] プロトン性イオン液体のイオン性と酸塩基性2008

    • 著者名/発表者名
      神崎亮
    • 学会等名
      分析化学第57年会
    • 発表場所
      福岡大学 (福岡)
    • 年月日
      20080910-12
  • [学会発表] Autoprotolysis in Protic Ionic Liquids of N-methylimidazolium and Carb oxylic Acids2008

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kanzaki
    • 学会等名
      The 5th International and 7th China-Japan Joint Symposium on Calorimetry and Thermal Analysis (CATS 2008)
    • 発表場所
      大連 (中国)
    • 年月日
      20080518-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi