• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

特異な酵素反応系を利用した新規細胞内ATPモニターリングシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19750063
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分析化学
研究機関九州工業大学

研究代表者

末田 慎二  九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 准教授 (00325581)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードATP検出 / ビオチン化酵素 / 蛍光タンパク質 / 蛍光共鳴エネルギー移動
研究概要

ビオチン化反応は、ビオチン化酵素(BPL)が、その基質タンパク質(BCCP)のリジン残基にビオチンを固定化する反応である。古細菌のSulfolobus tokodaii由来のビオチン化反応は、反応後酵素であるBPLが、その反応生成物であるビオチン化されたBCCPと安定な複合体を形成するという特異な性質を有している。本研究では、この特異なビオチン化反応を利用した細胞内のATP検出システムの構築について検討を行なった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ユニークなビオチン化反応を利用したタンパク質解析2010

    • 著者名/発表者名
      末田慎二
    • 雑誌名

      現代化学 467号

      ページ: 38-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A biotin-based protein tagging system2009

    • 著者名/発表者名
      末田慎二、田中一史、山岸正憲
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry Vol.393

      ページ: 189-195

    • 査読あり
  • [学会発表] 特異なビオチン化反応を利用した細胞表層タンパク質の蛍光イメージング2010

    • 著者名/発表者名
      林秀樹、米田佐和子、末田慎二
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] 特異なビオチン固定化酵素反応を利用した生体分子検出システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      末田慎二、林秀樹
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学(千葉県)
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 特異なタンパク質複合体形成反応を利用したプロテインタグシステムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      末田慎二、田中一史、山岸正憲、近藤寛樹
    • 学会等名
      第10回生命化学研究会シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県)
    • 年月日
      2008-01-11

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi