• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

酵素スイッチング機構を指標としたバイオセンシングシステムの開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19750065
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

飯田 泰広  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 准教授 (40329305)

キーワード生物・生体工学 / バイオセンサ / 酵素阻害剤 / 固定化酵素 / FIA / スクリーニング / ウレアーゼ / 固定化担体
研究概要

ゲノムプロジェクトの終焉とともに、遺伝子産物の機能解析、有効利用が注目されてきている。本研究では、酵素を1分子のスイッチと見立て、その活性を可逆的にON/0FF制御できるシステムの構築や、そのシステムを用いた分析、更には酵素の阻害剤のスクリーニングに関する研究を展開している。具体的には、1)新規酵素固定化担体の開発、2)Co(II)イオン計測用ALP(アルカリホスファターゼ)の開発、3)酸性ウレアーゼ阻害剤のスクリーニング、であった。
昨年度の研究において、骨格にアミノ基を有する新規なモノリスシリカの作成方法を開発し、固定化担体として、酵素を高密度で集積できること、微量の試料を迅速かつ高感度に分析できること等の有用性を例証した。また、金属酵素を固定化、その活性に必須な金属を除去・付与することにより酵素活性のON/0FFを容易に制御できるフローシステムを構築した。そのシステムにより、Zn(II)イオン、Mg(II)イオンおよびCo(II)イオンの計測を行い、Zn(II)イオンにおいては、数十μLの試料からppbレベルでの検出を可能としてきた(Co(II)イオンにおいてはCo補因子型ALPの構築を完了しておらず、今年度継続して行く予定である)。更に、酸性ウレアーゼの阻害剤スクリーニングにおいては、市販生薬を対象に行い、ダイオウに、従来の阻害剤以上に持続性のある(不可逆的に活性を阻害する)酸性ウレアーゼ阻害物質が含まれていることを見出した。今後さらに精製を進めることにより非活性が向上することが見込まれ、抗ピロリ菌能を有する物質の発見に期待がもたれる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Antibacterial activity of ZnO powder with crystallographic orientation2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Ohira, Osamu Yamamoto, Yasuhiro Iida, Zenbe-e Nakagawa
    • 雑誌名

      J. Mater. Sci: Mater Med 19

      ページ: 1407-1412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cofactor Sensing with use of Enzyme Switching Mechanism2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro IIDA, Daisuke Nojima, Kakeru Yoshino, Kunio Matsumoto, Ikuo SATOH
    • 雑誌名

      Chemical Sensor 24-A

      ページ: 121-123

  • [雑誌論文] アルコール飲料中の尿素分析用FIAシステム2007

    • 著者名/発表者名
      飯田泰広・佐藤生男
    • 雑誌名

      Flow Injection Anal. 24

      ページ: 90-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Nocel Silica Monolith and the Application to the Support for Immobilized Enzyme2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Iida, Y. Tsukada, N. Murayama, J. Yamaguchi, T. Saito, I. Satoh
    • 雑誌名

      The papers of Technical Meeting on Chemical Sensor IEE Japan CHS-07

      ページ: 29-32

  • [雑誌論文] Screening of Enzyme Inhibitors with Use of an Immobilized Enzyme as a Recognition Element2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Iida, Y. Takahara, and I. Satoh
    • 雑誌名

      Chemical Sensor 23-A

      ページ: 25-27

  • [雑誌論文] Evelopemnt of novel supporting materials for immobilizing enymes and the application of the preparation to micro biosensing2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro IIDA, Sho Aki, Naoko Murayama, Yuka Tsukada, Ikuo SATOH, and Osamu Yamamoto
    • 雑誌名

      Chemical Sensor 23-B

      ページ: 100-102

  • [学会発表] 酵素スイッチング機構を用いたコファクターセンシング2008

    • 著者名/発表者名
      飯田泰広、野島大佑、吉野 翔、松本邦男、佐藤生男
    • 学会等名
      電気化学会第74回大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      20080300
  • [学会発表] 金メッシュ固定化アルカリホスファターゼを用いた微量亜鉛(II)イオンの計測2007

    • 著者名/発表者名
      野島大佑・佐藤生男・飯田泰広
    • 学会等名
      Separation Science 2007
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] アミノ基導入型新規モノリスカラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      安藝翔・佐藤生男・飯田泰広
    • 学会等名
      Separation Science 2007
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] 新規モノリスカラムの作成と微量バイオセンシングへの適用2007

    • 著者名/発表者名
      飯田泰広・安藝翔・佐藤生男
    • 学会等名
      Separation Science 2007
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] 酵素固定化用モノリスカラムの開発と微量計測への応用2007

    • 著者名/発表者名
      飯田泰広・安藝翔・村山尚子・塚田結香・佐藤生男・山本修
    • 学会等名
      2007年電気化学会秋季大会
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] 新規モノリスシリカカラムの開発と酵素固定化担体への適用2007

    • 著者名/発表者名
      飯田泰広・塚田結香・村山尚子・山口淳一・斎藤貴・佐藤生男
    • 学会等名
      平成19年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会
    • 年月日
      20070700

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi