• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

有機金属求核剤の活性化を基盤とする不斉触媒反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19750072
研究機関名古屋大学

研究代表者

波多野 学  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 講師 (20362270)

キーワード有機金属 / 不斉触媒反応 / カルポニル化合物 / 炭素-炭素結合生成反応 / 酸・塩基複合触媒 / アート錯体
研究概要

本申請研究では、アート錯体型の酸塩基複合触媒を用いる独創的なアプローチにより、実用的な有機金属求核剤の炭素-金属結合の活性化を重点的に検討した。特に、求核剤の求核能向上と酸性部位の機能向上の双方を同時に達成させ、ケトン類を基質とする炭素-炭素結合生成を伴う新規触媒反応を開発し、エナンチオ選択的触媒反応へと展開した。検討項目「アート錯体型の酸塩基複合触媒の開発と触媒不斉アルキル化反応への展開」では、非不斉反応の充実(触媒量低減、金属種拡大、基質一般性の獲得)を最優先課題として検討を行なった。また、アート錯体触媒に対して、キラル源(Ln*)をカチオンまたはアニオン部位に導入し、基質や反応剤にあわせた触媒設計の検討を行なっている。その結果、不斉系・非不斉系とも、高濃度の有機金属試薬に、優れたアルキル化剤としての機能があることが明らかとなってきた。検討項目「キラルリン酸アルカリ金属塩を用いる有機ケイ素化合物の炭素-ケイ素結合活性化」では、種々の合成的価値の高い化合物が得られる有機ケイ素化合物、特にトリメチルシリル化合物の炭素-ケイ素結合活性化に的を絞り、リン酸アルカリ金属塩(R_2P(=O)OLi)を用いた不斉触媒反応の開発を行なった。具体的には、不斉シアノ化反応において、種々のリン酵エステル・リン酸アミドなどを合成し、アート錯体化した6配位ケイ素中間体を経る新規不斉触媒システムを構築した。アルカリ金属触媒は複雑な会合性を有しており、水、アルコール助触媒により会合度を変化させ、触媒活性向上を検討した。その結果、ケトン由来のシアノヒドリン合成において、80%ee〜85%ee程度の高エナンチオ選択性を発現させることに成功した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Enantioselective Alkynylation to Aldimines Catalyzed by Chiral 2,2'-Di(2-aminoaryloxy)-1,1'-binaphthy1-Copper(I) Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hatano, Takafumi Asai, Kazuaki Ishihara
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 49

      ページ: 379-382

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sodium Phenoxide-Phosphine Oxides as Extremely Active Lewis Base Catalysts for the Mukaiyama Aldol Reaction with Ketones2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hatano, Eri Takagi, Kazuaki Ishihara
    • 雑誌名

      Org. Lett. 9

      ページ: 4527-4530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Active Chiral Phosphoramide-Zn(II) Complexes as Conjugate Acid-Base Catalysts for Enantioselective Organozinc Addition to Ketones2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hatano, Takashi Miyamoto, Kazuaki Ishihara
    • 雑誌名

      Org. Lett. 9

      ページ: 4535-4538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Conjugate Addition of Dialkylzinc to Cyclic Enones Catalyzed by Chiral Binaphthyldiamine-Copper(I) Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hatano, Takafumi Asai, Kazuaki Ishihara
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48

      ページ: 8590-8594

    • 査読あり
  • [学会発表] アルカリ金属アルコキシドークラウンエーテル錯体をルイス塩基触媒とする高効率第三級アルドール合成2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 伸治・波多野 学・石原 一彰
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(池袋)
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] キラルホスホルアミド-亜鉛(II)錯体を触媒とする高エナンチオ選択的第三級アルコール合成2008

    • 著者名/発表者名
      水野 智一・波多野 学・石原 一彰
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(池袋)
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] キラルリチウムビナフトラー卜錯体を触媒とするエナンチオ選択的マンニッヒ型反応2008

    • 著者名/発表者名
      堀部 貴大・波多野 学・石原 一彰
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(池袋)
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] キラルアンモニウム塩触媒を用いるエナンチオ選択的マンニッヒ反応2008

    • 著者名/発表者名
      牧 利克・有延 学・波多野 学・石原 一彰
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(池袋)
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] ランタン(III)ビナフチルジスルホナート錯体を不斉触媒とするエナンチオ選択的ストレッカー型反応2008

    • 著者名/発表者名
      服部 靖志・古家 吉朗・波多野 学・石原 一彰
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(池袋)
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] ピリジニウムビナフチルジスルホナー卜をキラル塩触媒とする高エナンチオ選択的マンニッヒ反応2008

    • 著者名/発表者名
      波多野 学・牧 利克・有延 学・石原 一彰
    • 学会等名
      SORSTジョイントシンポジウム(8)
    • 発表場所
      コクヨホール(品川)
    • 年月日
      2008-01-29
  • [学会発表] キラルブレンステッド酸触媒を用いるエナンチオ選択的マンニッヒ反応2007

    • 著者名/発表者名
      牧 利克・有延 学・波多野 学・石原 一彰
    • 学会等名
      第38回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重大学(津)
    • 年月日
      2007-11-11
  • [学会発表] 有機金属反応剤の炭素-金属結合活性化を基盤とする高効率触媒反応の開拓2007

    • 著者名/発表者名
      波多野学
    • 学会等名
      若手研究者のためのセミナー
    • 発表場所
      信州大学繊維学部(上田)
    • 年月日
      2007-07-06
  • [図書] Acid Catalysis in Modern Organic Synthesis2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hatano, Kazuaki Ishihara (第4章を担当)
    • 総ページ数
      1112
    • 出版者
      Wiley-VCH
  • [備考]

    • URL

      http://www.nubio.nagoya-u.ac.jp/nubio4/index.htm

  • [産業財産権] ホスホロアミド化合物及びその製造方法、配位子、錯体、触媒、及び光学活性アルコールの製造方法2008

    • 発明者名
      石原 一彰、波多野 学
    • 権利者名
      名古屋大学、第一化学薬品
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2008/52779
    • 出願年月日
      2008-02-19
    • 外国
  • [産業財産権] ホスホロアミド化合物及びその製造方法、配位子、錯体、触媒、及び光学活性アルコールの製造方法2008

    • 発明者名
      石原 一彰、波多野 学
    • 権利者名
      名古屋大学、第一化学薬品
    • 産業財産権番号
      特願 2008-058530
    • 出願年月日
      2008-03-07
  • [産業財産権] 不斉マンニッヒ触媒、β-アミノカルボニル誘導体の製法及び新規なジスルホン酸塩2007

    • 発明者名
      石原 一彰、波多野 学、牧 利克
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-276589
    • 出願年月日
      2007-10-24
  • [産業財産権] ジスルホン酸化合物の製法2007

    • 発明者名
      石原 一彰、波多野 学、牧 利克
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-276590
    • 出願年月日
      2007-10-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi