• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

直接活性化法を用いる遊離糖鎖からの多糖の一段階合成

研究課題

研究課題/領域番号 19750087
研究機関東北大学

研究代表者

野口 真人  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10400285)

キーワード酵素触媒重合反応 / 多糖合成 / 活性化糖誘導体 / ワンポット合成 / 水溶液中での脱水縮合反応
研究概要

多糖の人工合成は構造明確で純粋な生成物が得られることから, 多糖の特性を評価する上で重要である. また, 天然から得られる多糖とは物理的性状の異なるものが得られる可能性があり, 新素材としても有望である. 多糖の人工合成法のうち, 化学-酵素法は, 他の合成法と比較して純粋な糖鎖が得やすいという特長がある. 本研究ではモノマーである, 活性化糖誘導体の一段階合成とそれに引き続く酵素触媒重合の反応条件の検討を行った.
1. 糖オキサゾリン誘導体の一段階合成における収率改善と重合反応への適用
本年度は, 前年度に達成した糖オキサゾリン誘導体の合成法である, ホルミアミジニウム誘導体を求電子剤とする糖オキサゾリン誘導体合成法を用いてワンポットでのキトオリゴ糖合成を試みた. この手法を用いて活性化した後に酵素触媒重合を行ったが, 活性化剤であるホルムアミジニウム誘導体により酵素が失活してしまったため, 高重合度の人工キチンを得ることはできなかった. 酵素が重合活性を維持できる糖オキサゾリン誘導体の合成条件並びに過酷な反応条件においても活性が保てる酵素の探索が今後の課題である.
2. 優れた脱離基を持つ活性化糖誘導体の一段階合成と重合反応への適用
本年度は, 前年度に達成した糖トリアジン誘導体を用いる多糖の合成反応を行った, 単離した糖トリアジン誘導体を用いて重合反応を行ったところ、重合度30程度のオリゴマーが得られることが分かった. しかし, 当初の目的である活性化と重合を並行して行う場合には糖オキサゾリン誘導体の場合と同様, 酵素の活性維持が難しく, 重合反応は進行しなかった. また, 糖トリアジン誘導体の合成では30%程度生成する副生物のため, 重合反応を阻害していることも考えられた. 糖オキサゾリン誘導体と同様に, 重合活性を維持できる反応条件並びに酵素の探索と糖トリアジン誘導体の選択的合成法の確立が今後の課題である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient Synthesis of Sugar Oxazolines from Unprotected NAcetyl-2-a mino Sugars by Using Chloroformamidinium Reagent in Water2009

    • 著者名/発表者名
      Masato Noguchi, Tomonari Tana ka, Hidetoshi Gyakushi, Atsushi Kobayashi, and Shin-ichiro Shda
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 74

      ページ: 2210-2212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct synthesis of 1,6-anhydro sugars from unprotected glycopyranoses by using 2-chloro-1,3-dimethylimidazolinium chloride2009

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Tanaka, Wei Chun Hu ang, Masato Noguchi, Atsushi K obayashi, and Shin-ichiro Shoda
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 50

      ページ: 2154-2157

    • 査読あり
  • [学会発表] トリアジン誘導体による糖の活性化と配糖化2008

    • 著者名/発表者名
      野口真人・田中知成・伊藤志保・木村敬一・渡部和仁・小林厚志・正田晋一郎
    • 学会等名
      グライコサイエンス若手の会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2008-08-21
  • [学会発表] 1, 3, 5-トリアジングリコシド-酵素触媒重合における新規モノマー2008

    • 著者名/発表者名
      野口真人・渡部和仁・三澤卓也・田中知成・小林厚志・正田晋一郎
    • 学会等名
      弟57会高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-05-30
  • [産業財産権] 配糖体及びその製造方法2008

    • 発明者名
      正田晋郎, 小林厚志, 野口真人, 田中知成, 永井光, 松本健
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      特許2008-150123
    • 出願年月日
      2008-06-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi