• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

錯体ナノ空間に孤立した高分子鎖のダイナミクスとイオン伝導性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19750112
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関京都大学

研究代表者

植村 卓史  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50346079)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードナノ空間 / 多孔性金属錯体 / PEG / 融点 / イオン伝導
研究概要

多孔性金属錯体のナノ細孔中にイオン伝導性高分子であるPEGを導入し、その運動性について検討を行った。細孔サイズや表面状態を変化させることで、PEGの融点が変化し、いずれにおいてもバルク状態のPEGに比べて低い融点を示した。これらの錯体-PEG複合体にLiイオンをドープしてイオン伝導性の測定も行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Conformation and Molecular Dynamics of Single Polystyrene Chain Confined in Coordination Nanospace2008

    • 著者名/発表者名
      T. Uemura, S. Horike, K. Kitagawa, M. Mizuno, K. Endo, S. Bracco, A. Comotti, P. Sozzani, M. Nagaoka, S. Kitagawa
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 6781-6788

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sol-Gel Synthesis of Low-Dimensional Silica within Coordination Nanochannels2008

    • 著者名/発表者名
      T. Uemura, D. Hiramatsu, K. Yoshida, S. Isoda, S. Kitagawa
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 9216-9217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Two-Dimensional Polymer Arrays : Template Synthesis of Polypyrrole between Redox-Active Coordination Nanoslits2008

    • 著者名/発表者名
      N. Yanai, T. Uemura, M. Ohba, Y. Kadowaki, M. Maesato, M. Takenaka, S. Nishitsuji, H. Hasegawa, S. Kitagawa
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 47

      ページ: 9883-9886

    • 査読あり
  • [学会発表] 錯体ナノ空間を舞台とした高分子化学2009

    • 著者名/発表者名
      植村卓史
    • 学会等名
      名古屋大学GCOEプログラム第2回物質化学フロンティアセミナー
    • 発表場所
      名古屋大
    • 年月日
      2009-03-12
  • [学会発表] ビルドアップ型ナノ空間での高分子鎖工学2008

    • 著者名/発表者名
      植村卓史
    • 学会等名
      第88回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-30

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi