生分解性高分子材料の分解寿命制御技術の開発の一環として、材料表面への分解酵素の吸着メカニズムの解明を目指した。原子間力顕微鏡(AFM)探針に分解酵素を固定化することで酵素をプローブとして用い、材料表面との微小な吸着力を測定する新規検出法を構築してきた。Ralstonia pickettii T1由来のPHB分解酵素の野生型ならびに変異酵素を用いて、吸着部位の機能の詳細を調べた。基質材料としてポリ[(R)-3-ヒドロキシブタン酸]とポリ(L-乳酸)を対象とし、AFM法による吸着力測定と動的分子間力分光法、表面プラズモン共鳴法による速度論解析の観点から相互作用評価を行った。これらのことから、吸着に関与するアミノ酸残基の特定と吸着メカニズムの提案に至った。
|