糖鎖提示ナノ微粒子の作製 アミノオキシ基末端に有するチオール化合物を化学合成し、金属チオール結合によって官能基を金ナノ微粒子表面に提示した。スフィンゴ糖脂質のオゾン分解によって生じるアルデヒド基および遊離オリゴ糖還元末端とアミノオキシ基との化学選択的反応を利用することで、任意の糖鎖をナノ微粒子表面に提示する方法を確立した。既知の糖鎖認識タンパク質および血清混合物と糖鎖提示ナノ微粒子をインキュベートし、生じたナノ微粒子の凝集体を洗浄後、SDS-PAGEを行ったところ、ナノ微粒子に提示された糖鎖が特異的認識能を保持していることが示された。 糖鎖提示ナノ微粒子とMALDI-TOF MSを用いた糖鎖認識分子の迅速探索法の開発 既知の糖鎖認識ペプチドを含むペプチド混合物と糖鎖提示ナノ微粒子をインキュベートし、一定時間後に限外濾過によってナノ微粒子を回収し、MALDI-TOF MS測定を行ったところ、糖鎖認識ペプチドが選択的に検出された。内部標準ペプチドを利用することで結合定数の算出を行った。本アッセイ系において非特異吸着は極めて少なく、比較的弱い(Kd〜1mM)相互作用の検出も可能であった。本方法では、ペプチド混合物の中から選択的に結合する分子の同定および相互作用の解析が同時に可能であり、糖鎖認識分子の大規模スクリーニングに有用であると期待される。 細胞の糖脂質パターン解析法の開発 本研究室にて確立された糖鎖構造解析法であるGlycoBlotting法を応用し、スフィンゴ糖脂質の網羅的解析法の確立を確立した。
|