「分子ナット」と名付けた、スペーサー部位を介した共有結合で分子内に糖テンプレートを結合させたmeta-エチニルピリジンポリマーについて、分子設計と合成法の確立、そしてそのらせん型高次構造の評価について研究を行った。「分子ナット」の合成ではFischer法とSonogashira反応を利用し、エチニルピリジン部位の構造、スペーサー部位の構造、糖テンプレートの種類が異なる「分子ナット」を何種類か合成した。高次構造の評価には主に円二色性スペクトルを用い、テンプレートのキラリティがポリマー部位に転写されている様子を調べた。そして、一連のポリマー群において糖テンプレートとピリジンオリゴマー部位の分子内水素結合によりらせん型高次構造が効果的に安定化されていることを確認した。さらに、テンプレートとオリゴマーを結ぶスペーサー部分として剛直かつ短い構造のオルトフェニレン基を用いると、普通は水素結合が阻害されて高次構造が崩壊してしまうメタノール溶液中でさえもらせん型高次構造を維持できることが分かった。このオルトフェニレン結合型ポリマーについて塩化メチレン溶液中でメタセシス反応を施したところ、側鎖間の架橋によりらせん構造がさらに強固となることが確かめられた。モンテカルロ法と分子力場計算から想定された分子構造からは、糖テンプレートがらせんの空孔に対し縦の方向に納まり、ヒドロキシ基とピリジン窒素間の多点水素結合によりピッチ間を内側から架橋していることが伺えた。
|