• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

新規スルホン酸化ポリイミド電解質膜を用いた直接メタノール形燃料電池

研究課題

研究課題/領域番号 19750170
研究機関大阪府立大学

研究代表者

樋口 栄次  大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (80402022)

キーワード直接形メタノール燃料電池 / スルホン酸化ポリイミド / 電解質膜内の水の分布 / メタノールクロスオーバー / Nafion膜 / マルチレイヤー膜 / 直接形工タノール燃料電池
研究概要

本課題ではメタノール透過量を減らし、電池性能を向上させることを目的として、新規スルホン酸化ポリイミド電解質(c-SPI)および比較対照としてのNafionをDMFC用の電解質膜として用い、その性能を詳細に評価する。具体的には、セル電圧やメタノール透過量、測定することによりメタノール透過量の抑制についての指針を得る。また、メタノール透過を抑制可能なマルチレイヤー膜を用いたDMFCを提案する。
バリアー層を有する膜のメタノールクロスオーバー量は、電流密度0.1A/cm^2で、Nafion膜を用いた時よりも約70%減少し、c-SPI膜よりも約40%減少した。オーム抵抗は、c-SPIよりわずかに小さくなった。また、端子電圧は、0.2A/cm^2まではメタノールバリアー層を用いた方が高くなった。従って、架橋したc-SPI膜においてバリアー層を設けることにより、メタノールのクロスオーバーを効果的に抑制することに成功した。電流密度0.1A/cm^2において、端子電圧を比較すると、オーム抵抗が小さい分だけ50μmのNafionを用いた場合が最も高くなったが、燃料利用効率が非常に低いため、エネルギー変換効率としては低くなり、結果的に燃料をたくさん消費してしまう。この点から約180μmの膜厚で比較すると、c-SPIでは、燃料利用効率が約79%と高く保つことができ、その結果、エネルギー変換効率が向上した。さらに、バリアー層を用いることによって、85%を超えるような燃料利用効率になり、端子電圧はそれほど低下しないため、結果的には30%のエネルギー変換効率になり、非常に高く保つことができた。
また、予定よりも早く研究が進んでいるため、上記の実験が終わった後に、直接形アルコール燃料電池用の高性能電極触媒の開発を行った結果、コロイド法を改良した手法を用いることによりPt修飾SnO_2触媒(Pt/SnO_2)の調製に成功し、この触媒がアルコール酸化に対して高い触媒活性を持っていることがわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Preparation of Pt/SnO_2/CB Catalysts and Their Activity for Alcohol Oxidation Reactions2008

    • 著者名/発表者名
      樋口栄次
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Seville
    • 年月日
      20080910-12
  • [学会発表] Alcohol Oxidation Activity of Pt/SnO_2 Nanoparticles-Modified Electrodes for Direct Alcohol Fuel Cells2008

    • 著者名/発表者名
      樋口栄次
    • 学会等名
      第49回電池討論会
    • 発表場所
      堺
    • 年月日
      2008-11-05
  • [学会発表] Pt修飾SnO_2ナノ粒子触媒のキャラクタリゼーションとアルコール酸化活性の評価2008

    • 著者名/発表者名
      樋口栄次
    • 学会等名
      第32回電解技術討論会
    • 発表場所
      上田(信州大学)
    • 年月日
      2008-10-30
  • [学会発表] Preparation of New Pt-SnO_2 Nanoparticles-Modified Electrodes and Their Electrocatalvsis for Alcohol Oxidation2008

    • 著者名/発表者名
      樋口栄次
    • 学会等名
      PRiME 2008 : Joint International Meeting
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2008-10-16
  • [学会発表] 直接形エタノール燃料電池用新規アノード触媒の開発とそのキャラクタリゼーション2008

    • 著者名/発表者名
      井上博史
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会第春季大会(第101回講演大会)
    • 発表場所
      東京(早稲田大学)
    • 年月日
      2008-05-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi