• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

サケ白子DNAを用いた環境調和型機能性材料の創生

研究課題

研究課題/領域番号 19750187
研究機関岡山理科大学

研究代表者

山田 真路  岡山理科大学, 理学部, 準教授 (80443901)

キーワードDNA / 環境浄化材 / 生体高分子 / 内分泌かく乱化学物質 / インターカレーション / 二重らせん / ダイオキシン / 環境調和型材料
研究概要

現在までに、二重らせんDNAがインターカレーションという現象(積み重なった塩基対間に平面構造を有した分子が平行挿入現象)により、ダイオキシンやPCB等の平面構造を有する有害物質を捕捉することを報告した。しかしながら、平面構造を有さない分子(例えば、ビスフェノールAやジエチルスチルベストロール)は捕捉されないという欠点を有していた。そこで、平成19年度においては、これらの問題を解決するため、塩基性高分子に環状オリゴ糖を修飾した機能性高分子を合成し、DNAとの複合化を行った。平成20年度では、その続きとして、実際に作製した複合体を用い、有害物質の除去を試みた。その結果、二重らせんDNAでは除去出来ないビスフェノールAとジエチルスチルベストロールをそれぞれ35%と40%除去することに成功した。また、平面構造を有しているが単環性の化合物であるため二重らせんDNAでは除去することが出来ないベンゼンを60%以上除去することにも成功した。この結果、DNAの欠点を、環状オリゴ糖の機能を利用することでおぎなえることが示唆された。一方、作製した複合体は平面構造を有したダイオキシンやPCB誘導体等を除去する機能も保持していた。現在は、更なる除去率の向上を目指すため環状オリゴ糖の修飾率が異なる機能性高分子の合成や枝分かれ構造を有する高分子に環状オリゴ糖を修飾することを試みているところである。
以上のことから、申請書に示した平成20年度以降の日的の90%以上を達成することが出来た。最終年度は、残りの10%を達成するために、現在作成中の高分子(環状オリゴ糖の修飾率が異なる機能性高分子、枝分かれ構造を有する高分子に環状オリゴ糖を修飾した機能性高分子、径の異なる環状オリゴ糖を修飾した機能性高分子)を用いて、より高い除去率を有する環境調和型機能性材料の創生を行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Utilization of DNA-metal ion biomatrix as a relative humidity sensor2008

    • 著者名/発表者名
      M. Yamada and T. Sugiyama
    • 雑誌名

      Polymer J. 40

      ページ: 327-331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzymatic collapse of artificial polymer composite material containing double-stranded DNA2008

    • 著者名/発表者名
      M. Yamada and M. Amoo
    • 雑誌名

      Int. J. Biol. Macromol 42

      ページ: 478-482

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA-inorganic hybrid material as selective absorbent for harmful compounds2008

    • 著者名/発表者名
      M. Yamada and H. Aono
    • 雑誌名

      Polymer 49

      ページ: 4658-4665

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA-cyclodextrin composite material for environmental applications2008

    • 著者名/発表者名
      M. Yamada and K. Hashimoto
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 9

      ページ: 3341-3345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular structure of chlorocycloheptane in inclusion compound with 9,9'-bianthryl and gelation during crystallization2008

    • 著者名/発表者名
      S. Toyota, Y. Okamoto, T. Ishikawa, T. Iwanaga, and M. Yamada
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn 82

      ページ: 182-186

    • 査読あり
  • [学会発表] アミロイド様線維を形成するペプチドとDNAからなるバイオマトリックスの創製2008

    • 著者名/発表者名
      原祐子、田口雄三、漆畑俊哉、野水基義、山田真路
    • 学会等名
      第57回高分子討論会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] DNA-無機ハイブリッド材料の環境材料への応用2008

    • 著者名/発表者名
      山田真路、青野弘郁、濱井亜加吏、横道大之
    • 学会等名
      核酸・核蛋白機能性研究会第3回学術集会
    • 発表場所
      恵庭RBP
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] アミロイド様線維を形成するペプチドとDNAからなる複合体の創製2008

    • 著者名/発表者名
      原祐子、田口雄三、野水基義、山田真路
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-05-28
  • [学会発表] キトサンとヘテロポリ酸からなる複合体の作製とその触媒活性2008

    • 著者名/発表者名
      前田明子、山田真路
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-05-28
  • [学会発表] DNAとシクロデキストリンからなる環境浄化材の開発2008

    • 著者名/発表者名
      田淵慎也、橋本一樹、山田真路
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-05-28
  • [学会発表] 9,9'-ビアントリル包接結晶中でのクロロシクロヘプタンの分子構造-ゲル化と結晶構造-2008

    • 著者名/発表者名
      豊田真司、岡本洋平、石川丈晴、山田真路、岩永哲夫
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi