• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

テンタゲート式水門の動的不安定に対する安全対策手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19760155
研究機関足利工業大学

研究代表者

阿南 景子  足利工業大学, 工学部, 講師 (30346077)

キーワード機械力学 / 流体力学 / 流体関連振動 / 自励振動 / 連成振動 / テンタゲート / 動的不安定 / 安全対策
研究概要

テンタゲート式水門の動的不安定に対する安全対策手法を検討するために、テンタゲートの縮小モデルを用いた実験、実用テンタゲートにおける振動実地調査および理論解析を行ってきた。
実用テンタゲートの振動実地調査
米国・カリフォルニア州で実用されているテンタゲートについて振動の実地調査を行った。実験は、総質量約77トンのテンタゲートを対象に、California Department of Water Resources、 US Army Corps of Engineers、大阪電気通信大学石井徳章教授の協力を得て実施した。研究代表者らが以前から提案している鋼棒切断加振法により、流水中で巨大なゲートを加振し、そのときのゲートの振動応答を計測した。解析の結果、研究代表者らが導いた自励振動発生のための初期変位量(摩擦の閾値を超える初期変位量)に関する解析の検証を行うことができた。さらに、動的安定/不安定の判別に関する理論解析法の検証を行うこともできた。
モデル実験
テンタゲートの2次元モデルおよび3次元モデルを用いた実験を行い、特に、ワイヤーロープ(ばね)の非線形性が自励振動特性におよぼす影響を検討した。さらに、せき板両サイドの水密ゴムの摩擦の影響について検討した。
理論解析
振動実地調査で得られた結果およびモデル実験の結果を元に、自励的定常振動の理論的な解析を進めている。解析手法の確立にはいたっていないが、現象をモデル化し、解析を試みている段階である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 我国におけるテンタゲートの崩壊事故2007

    • 著者名/発表者名
      石井徳章
    • 雑誌名

      構造工学論文集 53A

      ページ: 589-596

    • 査読あり
  • [学会発表] ダム利水放流設備の副ゲート用空気弁の自励振動2007

    • 著者名/発表者名
      阿南景子
    • 学会等名
      Dynamics and Design Conference 2007, 日本機械学会機械力学・計測制御講演会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 大形テンタゲートの複合発散振動に関する3次元モデル実験(ゲート全体のトラニオンピン周りの振動に同期した場合)2007

    • 著者名/発表者名
      阿南景子
    • 学会等名
      Dynamics and Design Conference 2007, 日本機械学会機械力学・計測制御講演会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] Field Measurement of Dynamic Instability of A 50-Ton Tainter-Gate2007

    • 著者名/発表者名
      Anami, K.
    • 学会等名
      2007 ASME Pressure Vessels and Piping Division Conference
    • 発表場所
      San Antonio, Texas, USA
    • 年月日
      2007-07-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi