• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

利用者の意思に基づいた救助支援型担架システムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 19760186
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

岩野 優樹  明石工業高等専門学校, 機械工学科, 講師 (90413799)

キーワードレスキュー工学 / 救助システム / ダブルクローラ / パワーアシスト / 階段昇降
研究概要

過去に製作した担架機構を参考に, 階段昇降機能を付加した担架システムを製作した. そして, 担架システムを用いて「要救助者を持ち上げることなく担架へ乗せる」という機能の再確認, および「階段の昇降」に対する性能評価を行った.
また, 「利用者の意志に基づいた直感的な操作が行えるシステム」の準備として操作システムの簡易版を製作した. これは, 担架システムが複数台のクローラを連結したものとなるため, 操作が非常に複雑となる. その複雑となる操作系を直感的に操作できるよう, 担架に接続したレバー操作に応じた動作が行えるシステムである. 今年度は, 実験的に, 多連結のクローラではなく, 車輪移動ロボットを用いて操作性に対する確認を行う.
製作した担架システムを用いて, 実際に要救助者を担架に乗せることができるか(担架ロボットを体の下に潜り込ませることができるか)について確認した. 過去の実績からも, 問題なく要救助者の体の下に潜り込むことができるということが確認できた. また, 階段の昇降実験を行った結果, 安全性の面で実際の人を乗せずに実験を行ったが, 40kgf程度の重量物を乗せた状態で階段の昇降が行える事が確認できた. その際, 従来だと発生していた階段の昇降時における操作者にかかる負担もクローラのパワーアシスト効果により軽減されていることがわかった. また, レバー操作(人の意志に見立てた)に応じて移動ロボットを直感的に操縦できるかという実験においても, 複数人の被験者のコメントより概ね操縦しやすいとの回答を得ることができた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 階段昇降機構を付加した救助支援型担架システムの検討2009

    • 著者名/発表者名
      岩野優樹
    • 学会等名
      第14回ロボティクス・シンポジア(査読有)
    • 発表場所
      登別温泉石水亭
    • 年月日
      2009-03-17
  • [学会発表] 階段昇降機構を付加した救助支援型担架システムの検証2008

    • 著者名/発表者名
      岩野優樹
    • 学会等名
      第9回システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] 明石高専岩野研究室のRT-救助支援型担架ロボット技術と半自律型機材搬送技術-2008

    • 著者名/発表者名
      岩野優樹
    • 学会等名
      第26回旧本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] 救助支援型担架ロボットの開発-担架ロボットの走行実験-2008

    • 著者名/発表者名
      岩野優樹
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会'08
    • 発表場所
      ビッグハット
    • 年月日
      2008-06-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi