• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

不揮発性メモリ内蔵型超低消費電力動的再構成可能マイクロプロセッサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19760229
研究機関東京工業大学

研究代表者

山本 修一郎  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教 (50313375)

キーワードマイクロプロセッサ / 動的再構成論理回路 / 不揮発性メモリ / 電源遮断 / 低消費電力
研究概要

本研究の目的は、新世代の超低消費電力高速マイクロプロセッサとなり得る動的可変論理プロセッサを開発することである。記憶部に高速不揮発性素子を使用し、動的電源遮断を行えるようにすることで、超低消費電力化を達成する。回路レイアウトまで行って、動的再構成機能、電力遮断効果等の動作を検証することを目標としている。
本年度は、昨年度に引き続き、可変論理回路ブロック(RLB)内に組み込む不揮発性メモリモデルのさらなる高精度化と新しい不揮発メモリ素子モデルの開発を行った。不揮発性素子には電流誘起磁化反転機構を有した磁気抵抗トンネル素子(MTJ)を使用した擬似スピンMOSFETを有するSRAM、フリップフロップ回路のほかに、本年度から抵抗変化素子を使用した回路を提案し、主にアナログ回路シミュレータHSPICEによって動作検証を行い、本研究に合致する高速記憶、高速情報復帰が可能であることを確かめた。プロセッサ応用のためには、演算速度を落とさないことが重要であり、不揮発性メモリ素子をどのように使用するべきかを検討し、学会発表を行った。また、電源遮断による低消費電力化では電源遮断動作に要する電力が、電源遮断によって節約できる電力よりも小さい必要があり、電源遮断時間の関数となっている。そこで、これらを評価して、プロセッサ中での使用に耐えるかどうかを検証した。一方で、昨年度に引き続き、可変論理回路ブロック(RLB)内部の配線および論理演算ユニット(ALU)の検討を行った。また、電源遮断の方法について設計したRLBに適合する方式について検討を行い、RLBを構成した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nonvolatile Static Random Access Memory Using Resistive Switching Devices : Variable-Transconductance Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect-Transistor Approach2010

    • 著者名/発表者名
      Shuu'ichirou Yamamoto, Yusuke Shuto, Satoshi Sugahara
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 49

      ページ: 040209/1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonvolatile SRAM and flip-flop architectures using magnetic tunnel junctions with current-induced magnetization switching technology2009

    • 著者名/発表者名
      Shuu'ichirou Yamamoto, Satoshi Sugahara
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 48

      ページ: 043001/1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Nonvolatile delay flip-flop using pseudo-spin-MOSFETs and its power-gating applications2010

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎
    • 学会等名
      11th Joint MMM-Intermag Conference
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2010-01-20
  • [学会発表] Nonvolatile power-gating microprocessor concepts using nonvolatile SRAM and flip-flop2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎
    • 学会等名
      G-COE PICE International Symposium on Silicon Nano Devices in 2030
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2009-10-13
  • [学会発表] Nonvolatile SRAM(NV-SRAM)Using Functional MOSFET Merged with Resistive Switching Devices2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎
    • 学会等名
      IEEE 2009Custom Integrated Circuits Conference
    • 発表場所
      San Jose, USA
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] 擬似スピンMOSFETを用いた不揮発性DFF:バルーンDFFとの比較2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] マイクロプロセッサにおけるエマージングメモリデバイスへの期待2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] Nonvolatile delay flip-flop using magnetic tunnel junctions with current-induced magnetization switching architecture2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎
    • 学会等名
      IEEE International Magnetics Conference
    • 発表場所
      Sacramento, USA
    • 年月日
      2009-05-07
  • [学会発表] ノンポーラ型抵抗変化素子のSPICEモデル2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2009-04-02
  • [学会発表] ノンポーラ型抵抗変化素子を用いた不揮発性SRAM2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2009-04-02
  • [学会発表] スピン注入磁化反転MTJを用いた不揮発性Dフリップフロップ2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2009-04-01
  • [図書] スピントロニクスの基礎と材料・応用技術の最前線2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎、周藤悠介、菅原聡
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      CMC出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi