• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

完全なプライバシ保護を実現するグループ署名方式の提案とその実装

研究課題

研究課題/領域番号 19760256
研究機関岡山大学

研究代表者

中西 透  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (50304332)

キーワードグループ署名 / 認証 / プライバシー
研究概要

現在一般的な認証では認証サーバにアクセス履歴が残るため、プライバシ問題を引き起こす恐れがある。以上の背景から、グループ署名と呼ばれる匿名認証技術が盛んに研究されている。グループ署名では匿名でグループへの所属のみを証明できる。こうして、認証サーバは誰がアクセスしているかを知ることなく不正アクセスを防止でき、プライバシ問題は解決可能となる。一方、匿名でのサービス利用は、不正行為を誘発する恐れがある。グループ署名では、特定のプライバシ管理者(PM)のみが署名作成者を特定可能とする性質を加えることにより、この問題を解決しようとしている。しかし、PMにはやはりプライバシ情報が蓄積されるため、プライバシ問題を完全に解決できていない。そこで本研究では、完全なプライバシ保護実現のために、PMを設置することなく、匿名不正者を排除可能なグループ署名方式の提案、実装、応用を目的としている。
本年度は、PMなし匿名認証の実用化の検討を行った。まず、効率的なPMなしの方式であるCCS'07のTsangの方式を実装した。本実装には、C言語で開発した高速なペアリング実装を利用している。次に、昨年度実装したWebベースの匿名認証システムにPMなし方式の組み込みを行った。そして、認証時間の測定実験を行い、通常のPCにおいて、失効数が数百程度であれば数秒程度で認証でき、実用的であること示した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] プロキシを用いた匿名認証システムの改良と匿名掲示板への応用2009

    • 著者名/発表者名
      矢野真也
    • 学会等名
      電子情報通信学会ISEC研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-09-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi