• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

可制御性に基づいた非線形制御-平衡点の制御からふるまいの制御へ-

研究課題

研究課題/領域番号 19760285
研究機関京都大学

研究代表者

石川 将人  京都大学, 情報学研究科, 講師 (20323826)

キーワード非線形制御 / 非ホロノミック系 / 可制御性 / 周期運動 / 移動ロボット
研究概要

1)Lie群上の左不変システムの不連続フィードバック制御
与えられたシステムの可制御構造をLie代数の形で与えられたとき、それに対応するLie群上の左不変システムを構築することができる。これはそのような同じ構造のシステムを代表するある種の正準系であり、いわばシステムの骨組みを抜き出したものである。本年度ではこのようなシステムを安定化する有界な切り替え型不連続動的フィードバック制御法を提案した。
2)面歩行ロボット"Surface Walker"の検討と基礎解析
本研究の効果を明示する具体例として、複雑な可制御構造を積極的に利用して移動する「面歩行ロボットSurface Walker」を考案した。これは重心の移動を制御入力とし、床と球面の転がり接触拘束を利用して移動する新しい移動ロボット機構である。本年度はこのロボットの設計,試作機を製作を行い,基本動作の実験検証に成功した.
3)球面型超音波モータの非ホロノミックモデリングと周期入力制御
上記課題をすすめる過程で,本研究の成果が「球面型超音波モータ」(球面転動を利用して,単体で3軸の回転出力を発生できる高性能なモータ)の解析に適用できることを見いだした.本年度は非ホロノミック力学に基づいてこのシステムをモデル化し,従来法より効率よく回転制御を行う周期制御入力の設計法を提案した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Switched Feedback Control of a Class of First-order Nonholonomic Systems2008

    • 著者名/発表者名
      M. Ishikawa
    • 雑誌名

      Proc. of the 17th IFAC world congress (掲載予定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of nonholonomic systems using discrete-valued inputs2008

    • 著者名/発表者名
      M. Ishikawa
    • 雑誌名

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration 1

      ページ: 66-77

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi