• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

環上のシステムに対するMPUM理論の構築:Kernel表現アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19760286
研究機関大阪大学

研究代表者

金子 修  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (00314394)

キーワード環上システム / MPUM / kernel表現 / 制御仕様 / 正準制御器 / 多次元システム
研究概要

本年度は以下のような基礎的な事柄を明らかにした.
1. 環上のシステムの代表である, 多次元システムを例にとり. 多次元システムであるプラントを1次元の制御器で制御する際に, どのような制御仕様まで達成可能か否かという問題に取り組み. 問題が可解であるための必要十分条件を与えた. また線形時不変なシステムの場合も, kernel表現に基づくことで, 理論的に明快な形で必要十分条件を与えた. これらは環上のシステムの制御問題に対する一つの理論的成果を与えたという点で非常に有意義である.
2. 制御のモデルと適切な制御器を同時に求める問題を, MPUMの重要な基礎とも深い関連のある非反証制御の概念を用いることで, 取り組んだ. MPUMの理論的な応用としても十分に意義は深いが, 結果的に, モデル化の誤差や, 制御性能の限界も定量的に与えることができ, そしてそのための実験も一回でよい, という意味で実用的にも非常に有益な方法を与えたといえる.
3. 環上のシステムの制御の例としての1番の結果のさらなる応用として、連続ダイナミクスと離散ダイナミクスの双方を考慮した制御系について, 連続ダイナミクスの制御対象を離散ダイナミクスの制御で制御する際の, 制御仕様の達成可能性についても論じた. 1番と同様に環上のシステムの制御問題にも応用の可能性も秘めていることから, 理論上, 有益な結果を与えたといえる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ビヘイビアアプローチに基づく制御仕様の達成可能性解析2008

    • 著者名/発表者名
      金子修
    • 雑誌名

      システム/制御/情報 51

      ページ: 414-420

  • [雑誌論文] Fictitious Refbrence Iterative Tuningの最適性に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      金子修
    • 雑誌名

      計速自動制御学会論文集 44

      ページ: 541-543

    • 査読あり
  • [学会発表] Simultaneous updating of model and a controller based on the data-driven fictitious controller2008

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kaneko
    • 学会等名
      44^<th> IEEE Conference on Decision and Control
    • 発表場所
      Mexico Cancun
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] The implementability analysis of hybrid controlled behavior with discrete event controllers in the 2D system theoretic framework2008

    • 著者名/発表者名
      Osamia Kaneko
    • 学会等名
      2008 International Symposium on Nonlinear Theory and its applications
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2008-09-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi