• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

同次微分器を用いた超小型分散コントローラの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19760298
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

西田 豪  理化学研究所, 環境適応ロボットシステム研究チーム, 研究員 (80435669)

キーワード同次系 / 微分器 / 回路実装
研究概要

本研究は,制御系の閉ループに補償器を挿入することにより系の特性を改善するフィードバック補償の手法の1つである,微分フィードバックを実現するための微分信号を与える補償器である微分器のひとつである,同次スライディングモードと呼ばれるある非線形構造を利用して考案された同次微分器の回路実装,および,その性能の検証を目的としている.この同次微分器の回路実装により,制御対象から観測される信号の時間微分をリアルタイムに求めることが期待される.これは,ロボットの動的制御の根幹をなしている受動性に基づく制御戦略を可能にするという利点も兼ね備えている.受動性の統一的なシステム表現であるポートーハミルトン系は,近年分布定数系に拡張されており,本研究結果の幅広いシステムへの適用が期待される.
上記の内容に基づく,本年度の研究成果は以下のとおりである.
1)ポートーハミルトン系の理論的な拡張に関する結果を,国際会議にて2件発表を行い,学術雑誌への投稿を準備しており,新たな題材を国際会議に投稿を予定している.
2)同次微分器の制御対象のひとつと考えている人工筋肉アクチュエータのモデリングに関する研究結果を国際会議に1件投稿し受諾され発表予定である.
3)本研究の基礎的な内容である非線形系の安定論に関する結果を国際会議に1件投稿し受諾され発表予定である.
4)同次系の理論的な方法を用いて,同次微分器の設計手法の考案とその内容の国際会議への1件投稿を検討している.
5)来年度の実験に向けて,FPGAを用いたデジタル回路実装およびアナログ回路実装め為の研究環境の整備を実施した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Field Port-Lagrangian Systems with Degenerate Lagrangian and External Forces2007

    • 著者名/発表者名
      Gou Nishida
    • 学会等名
      the 46th IEEE Conf. Decision and Control
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] Port-Representation of Bi-Hamiltonian Structure for Infinite-Dimensional Symmetry2007

    • 著者名/発表者名
      Gou Nishida
    • 学会等名
      the 46th IEEE Conf. Decision and Control
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2007-12-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.bmc.riken.jp/~nishida/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi