研究概要 |
免震高架橋システムにおいて,(a)レベル1地震動に対しては,上部構造の移動を制限される,(b)強地震に対しては移動制限を解放される,という基本的な2つの機能が保証できるサイドブロックの設置が,免震機能を確実に保証する上で有効であると考え,ノックオフ型サイドブロックの開発を進めている。本年度の研究では,(1)弾塑性有限変位解析プログラムの機能アップ,(2)縮小模型を用いた振動台実験,および(3)その他,を実施し以下の研究成果を得た. (1)ノックオフ型サイドブロックの破断特性を再現できるサイドブロック要素,および2方向地震度入力機能,を開発し,プログラムの機能アップを図った。また,部分高架橋モデル,および全体高架橋モデルに対するノックオフ型サイドブロックの設置効果を,数値解析により検討し,高機能サイドブロックの必要性能を明確にするとともに,サイドブロックの他に,伸縮装置が免震メカニズムの保証に著しい影響を及ぼす場合が認められることを明らかにした. (2)-1上部構造・支承・サイドブロック,および橋脚からなる,高架橋の部分縮小模型を用いて振動台実験を実施し,サイドブロックの破断特性が振動性状に及ぼす影響を明らかにした. (2)-2上部構造と橋脚からなる橋脚模型を用いて振動台実験を実施し,橋脚を板要素を用いて立体的にモデル化することにより,実験結果を再現できることを明らかにした。このとき,橋脚を梁要素を用いて骨組構造としてモデル化する場合と,板要素でモデル化する場合とで,動的応答解析の結果に差違が認められ,柱部材の解析モデル化が動的応答解析結果に及ぼす影響が大きいことを明らかにした. (3)動的な荷重載荷の影響を考慮したノックオフ型サイドブロック設計式を提案した。
|