• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

亜熱帯島嶼地域における水供給計画の再考-生活と観光のジレンマに着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 19760360
研究機関琉球大学

研究代表者

神谷 大介  琉球大学, 工学部, 助教 (30363659)

キーワード渇水リスク / 島嶼観光地 / 観光水量 / 水道
研究概要

本研究は、亜熱帯島嶼地域における渇水リスクマネジメントのために、利用者参加型の水資源・利水計画方法論の構築を目的としている。このために、平成19年度には沖縄県内にある全ての離島市町村の水道担当者へのヒアリング調査および水道関係施設の視察を行った。これより、観光による渇水リスクが高い島や海水淡水化によって水道料金が高くなっている島等、島嶼別の問題点を明らかにした。海水淡水化は渇水リスクの軽減につながるが、水道料金を抑えるために一般財源からの繰り入れを行い、町村財政を圧迫している現状や、故障時において本土からの技術者が来るまで対応できない等の問題点も明らかになった。また、1980年以降の島嶼自然・社会環境変化を主成分分析によって示すことにより、全ての離島市町村が観光依存型社会へと移行していることが示された。さらに、一部の市町村の協力により、宿泊施設やダイビングショップ等で使用されている水量を明らかにし、水需要予測で用いられている原単位が沖縄の特に観光化した島嶼地域に適応するには困難であることを示した。特に、座間味島においては、これまで明らかになっていなかった観光客1人あたり使用水量(観光水量)を明確にした。これとダム貯水量等のデータを用いることにより、さらなる観光客の増加といったシナリオに対する給水制限の可能性について分析を行った。このようなアプローチは島嶼観光地における持続可能性について、水資源からその可能性を示すことができる有意義な内容であると言える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 沖縄県の島嶼における地域環境と水需要構造の変化に関する分析2008

    • 著者名/発表者名
      神谷大介
    • 雑誌名

      地域学研究 38(投稿中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 沖縄県の島嶼における地域環境と水需要構造の変化に関する分析2007

    • 著者名/発表者名
      神谷大介
    • 学会等名
      日本地域学会第44回年次大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-10-06
  • [学会発表] 沖縄県離島地域の渇水問題に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      神谷大介
    • 学会等名
      日本島嶼学会
    • 発表場所
      与那国町福祉センター
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] 沖縄県離島地域の渇水問題に関する基礎的考察2007

    • 著者名/発表者名
      神谷大介, 安里圭司, 志良堂貴紘
    • 学会等名
      土木学会第62回年次学術講演会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-09-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi