• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

実在中低層建物の地震時挙動解明に向けた高精度数値解析モデル構築及び観測レシピ作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19760385
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関名古屋大学

研究代表者

小島 宏章  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教 (40402557)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード建築構造 / 耐震 / 動的相互作用 / 強震観測 / 常時微動 / 立体振動
研究概要

中低層建物の実振動挙動を解明するために, 本研究では弾性範囲内の振動に対象を絞り, 中小地震の記録と常時微動記録の収集・データベース化を行った。また, 対象建物の一つであるPCaPC 造7階建て建物の各階にセンサーを配置した高密度観測を行い, 桁行方向と張間方向で振動モード形状に明確な差異があること, 建物へ入力する波動成分の違いがロッキング動に大きな影響を及ぼしていることを示し, これらを考慮した振動解析モデルを構築し, 構造設計図書から作成した一般的な振動解析モデルと比較し, 各要因の影響度合いを示した。
高密度で得られる記録は, 従来の紙ベースでの分析では現象を十分に把握できないため, 建物の立体振動挙動をアニメーションで把握可能な振動分析ツールを作成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] S造建物とPCaPC造建物の強震観測記録に基づく振動特性評価に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小島宏章, 福和伸夫, 飛田潤
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2009-02-15
  • [学会発表] 三次元アニメーションによる高密度観測記録の効果的分析支援ツールの開発2008

    • 著者名/発表者名
      廣野衣美, 福和伸夫, 飛田潤, 護雅史, 小島宏章
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 不整形超高層建物の建設時観測に基づく柱歪・振動特性変化に関する研究(その2)常時微動記録に基づく振動特性の変化2008

    • 著者名/発表者名
      小島宏章, 西澤崇雄, 福和伸夫, 飛田潤
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] 各階強震観測に基づくPCaPC造7階建て建物の応答モード形状に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      小島宏章, 福和伸夫, 飛田潤
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-30
  • [学会発表] 高密度強震観測に基づく免震建物の立体振動特性の分析と分析支援ツールの開発2007

    • 著者名/発表者名
      廣野衣美, 福和伸夫, 飛田潤, 小島宏章
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-07-30
  • [備考] 名古屋大学強震観測Web

    • URL

      http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/~smsr/

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi