• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

偏心を有する履歴型ダンパー付骨組の損傷予測

研究課題

研究課題/領域番号 19760387
研究機関大阪工業大学

研究代表者

聲高 裕治  大阪工業大学, 工学部, 講師 (80343234)

キーワード偏心 / 鋼構造 / 時刻歴応答解析 / 履歴型ダンパー / 塑性歪エネルギー / 辺長比 / 入力方向
研究概要

本研究では,履歴型ダンパー付鋼構造骨組を対象として,片側の最外縁構面(損傷集中構面)のフレームと履歴型ダンパーにおける塑性歪エネルギーが,以下に示すパラメータの影響をどの程度受けるかについて時刻歴応答解析結果に基づいて考察するものである.
・ダンパー系の耐力分担率
・ダンパー系の降伏層間変位
・偏心の大きさ
・偏心の軸
・辺長比
・地震動の入力方向
1層1×1スパン骨組を対象とした広範な解析結果に基づいて,損傷集中構面の塑性歪エネルギーは,1軸偏心骨組でダンパー系の耐力分担率が0の場合で,かつ地震動の入力方向が0°の場合に最大となることが明らかになった.この結果に基づいて,損傷集中構面の塑性歪エネルギーは履歴型ダンパーを有さない1軸偏心骨組として評価すれば過大評価となるといえる.また,ダンパー系の降伏層間変位がフレームの降伏層間変位に近づくと,損傷集中構面の塑性歪エネルギーは大きくなる.これは,損傷集中構面のフレームが,他の構面のダンパー系よりも早期に塑性化することに起因している。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi