• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

日本における自然葬地の適用と地域緑地景観としての活用に関する課題と方向性

研究課題

研究課題/領域番号 19760438
研究機関立命館大学

研究代表者

武田 史朗  立命館大学, 理工学部, 講師 (20388119)

キーワード造園学 / 緑地計画学 / 墓地計画 / 地域景観 / 自然葬地
研究概要

本年度は以下の作業手順により、日本における自然葬地の計画に対する価値評価のモデル構築とその検証を、今日分散構造分析を用いて試行した。
1)研究代表者による、イギリスの自然葬地に関する既往の研究から、日本における自然葬地に対する評価基準としても有効と考えられる、「個人」、「公共」、「自然」、「環境」の四つの価値概念を抽出し、それらを潜在変数とした因果関係モデルを仮定し、それぞれの潜在変数に対する観測変数としての具体的な評価項目を設定した。
2)1)で設定した具体的な評価項目に対する評価を質問項目として、12種類の自然葬地の計画タイプをあらわす模式図に対し、大阪府内の高齢化の進んだ団地住人を対象としたアンケート調査を行った。
3)アンケート調査の結果に対して1)で設定した潜在変数を想定した共分散構造分析をおこない、十分に適合度の高い、自然葬地の計画に対する評価構造をあらわす因果関係モデルを導きだした。その結果、想定した4つの価値概念は日本の場合においても自然葬地の計画に対する評価基準として有効に働いていることが検証され、潜在変数スコアの抽出結果から具体的な自然葬地の計画タイプに対する各価値概念から見た評価についても明らかになった。
以上の研究成果は、2008年度に出版予定の研究代表者による著作のなかで講評する予定であると同時に、価値概念と設問項目に対するさらなる改良を加えて2008年度に別の対象群における結果と比較し、その研究成果を日本造園学会にて発表する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 英国自然埋葬地における「場所」の図式化2007

    • 著者名/発表者名
      武田史朗、増田昇
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究, 日本造園学会 70(5)

      ページ: 507-510

    • 査読あり
  • [図書] イギリス自然葬地とランドスケープ(予定)2008

    • 著者名/発表者名
      武田 史朗
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      昭和堂(予定)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi