• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

近代サハリンにおける社会変動と市街地変容(ユジノ・サハリンスクを中心に)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19760443
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築史・意匠
研究機関北海道大学

研究代表者

井澗 裕  北海道大学, スラブ研究センター, COE共同研究員 (10419210)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード建築史 / 意匠 / 都市計画 / サハリン史 / 日ロ関係史 / ソビエト連邦史
研究概要

本研究では、ユジノサハリンスクの市街地変容の特性として、日本時代初期に建設された豊原市街地の城下町的特質について、同様の性質を持つ札幌の初期市街地との比較に基づいて、その変容過程の違いを明らかにした。札幌ではすぐに消失した城下町的特質が豊原においては日本植民地時代の終焉まで維持されていたこと、それが豊原を接収したソ連軍幹部に「住宅の階級的格差」として報告されていたことなどを明らかにした。またサハリンにおける住宅建築およびミクロライオンの建設事業については、1960年代と80年代で大きな格差が認められる。集合住宅の大規模化とともに、建築の質的低下と共用オープンスペースの形骸化、コミュニティの分断下が顕著に認められる。

研究成果

(3件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 「日本期の歴史的遺産 -保護対象・制度・意義と価値-」の報告意義2008

    • 著者名/発表者名
      井澗 裕
    • 学会等名
      サハリン・樺太史研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-12-26
  • [学会発表] 日本期の歴史的遺産 -保護対象・制度・意義と価値-2008

    • 著者名/発表者名
      井澗 裕
    • 学会等名
      樺太時代の史跡保存に関するシンポジウム
    • 発表場所
      ユジノサハリンスク市立美術館
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] 城下町としての豊原:豊原は小札幌だったのか2008

    • 著者名/発表者名
      井澗 裕
    • 学会等名
      日露国際セミナーシンポジウム「サハリン:植民地化の歴史的な経験」
    • 発表場所
      サハリン総合大学
    • 年月日
      2008-05-06

URL: 

公開日: 2010-06-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi