• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

アンシアン・レジーム期におけるソフト・パワーとしての王権建築とその様式伝播

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19760452
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築史・意匠
研究機関工学院大学

研究代表者

中島 智章  工学院大学, 工学部, 准教授 (80348862)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード西洋史 / 美術史 / 建築史・意匠
研究概要

(1) ヴェルサイユ城館および付属庭園の天井画や庭園彫刻などの寓意物が意味するところを定めた当時の王権のイデオロギーとは何であったかを明らかにしながら、それら寓意物の配置計画が、庭園計画、さらには庭園と城館の間の関係構築を核とした広い意味での建築創造に対して与えた影響を探っていくとともに、同時代のイタリア・バロックがこの創造活動にどのように関わっていたのかを明らかにする。
(2) 16世紀のフランス・ルネサンス建築のなかから、ロワール側流域の城館建築、イタリア人の手になる城館建築、フランス人建築家第1世代が設計した城館建築を取り上げ、それぞれの段階において、イタリア・ルネサンス建築、および、イタリア・マニエリスム建築との関係を明らかにする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ルイ14世時代のスペクタクルとヴェルサイユ宮殿2009

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 雑誌名

      建築史攷 巻1

      ページ: 207-249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バロック建築のリサイクル-カルロ・ヴィガラーニの舞台建築-2007

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 雑誌名

      日仏工業技術 53,No.1

      ページ: 46-50

  • [学会発表] ヴェルサイユ宮殿の御湯殿のアパルトマンの各広間の名称と装飾2009

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] ジャン・バティスト・コルベールの書簡-ヴェルサイユ宮殿:概論」の位置付けと解釈をめぐる諸問題2008

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 近世フランス・低地地方の軍事計画都市と宮廷都市の比較2008

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] ヴェルサイユ宮殿新城館の国王のアパルトマンと太陽神神話-天井画と広間の間取をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 学会等名
      建築史学会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2008-04-19
  • [学会発表] カルロ・ヴィガラーニによるテュイルリー宮殿付属劇場の舞台建築のリサイクル2007

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
  • [図書] 図説ヴェルサイユ宮殿-太陽王ルイ14世とブルボン王朝の建築遺産2008

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 図説パリ名建築でめぐる旅2008

    • 著者名/発表者名
      中島智章
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      河出書房新社

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi