• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

チタン基形状記憶合金の微細構造と変態温度におよぼす冷却速度の影響

研究課題

研究課題/領域番号 19760461
研究機関熊本大学

研究代表者

松田 光弘  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (80332865)

キーワードTi-Pd合金 / 透過型電子顕微鏡 / 急速凝固薄帯 / 逆位相界面 / 規則度 / HAADF-STEM法
研究概要

チタン基形状記憶合金の微細構造と変態温度におよぼす冷却速度の影響について以下の2点について調査・検討した.
1,Ti-Pd合金急速凝固薄帯の作製と透過型電子顕微鏡による微細構造解析
2,Ti-Pd合金バルク材に生成する逆位相界面状(APB-like)組織の微細構造解析
(1)等原子比組成Ti-Pd合金において各種回転速度(2000,3000,4000,5000rpm:周速度約20〜50m/s)の急速凝固薄帯の作製に成功し,DSC測定によりそれらマルテンサイト変態点を調査したところ,冷却速度の増加に伴い変態温度が著しく低下した.組織観察の結果,1)B2規則度の減少,2)短範囲規則相(SRO)の生成,3)ω相の生成が変態点の低下につながったものと結論づけた.
(2)同組成のバルク材を作製し透過電子顕微鏡観察したところ,新たにAPB-1ikeな組織が観察された.本合金における構成元素の原子番号差(Z(Ti)=22,Z(Pd)=46)が非常に大きいことから,これら組織を高角度環状暗視野走査透過電子顕微鏡(HAADF-STEM)法に適用した.その結果,原子の種類だけでなく原子の変位も明らかにするなど原子レベルでの解析に成功した.一連の結果から,本合金に生成するAPB-likeな組織は通常観察される積層欠陥ならびに拡散型変態である規則-不規則変態に伴い形成されるAPBとは異なり,マルテンサイト変態時のせん断運動の局所的不均一によって誘起された逆位相界面と考えられる.したがって,新たに変位型変態誘起逆位相界面と定義できる可能性がある.
次年度は引き続き急速凝固薄帯とバルク材を比較しながら,その微細構造変化について明らかにする.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Crystallography and Morphology of Antiphase Boundary-Like Structure Induced by Martensitic Transformation in Ti-Pd Shape Memory Alloy2008

    • 著者名/発表者名
      M. Matsuda
    • 雑誌名

      Materials Transactions Vol.49

      ページ: 461-465

    • 査読あり
  • [学会発表] Ti-Pd合金における逆位相界面状組織のHAADF-STEM観察2008

    • 著者名/発表者名
      松田光弘
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] Transmission Electron Microscopy of Displacive Transformation Induced Antiphase Boundary-Like Structure in Ti-Pd Shape Memory Alloy2007

    • 著者名/発表者名
      M. Matsuda
    • 学会等名
      The International Conference on Shape Memory and Superelastic Technologies(SMST)
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2007-12-04
  • [学会発表] Ti-Pd合金における変位型変態によって誘起された逆位相界面状組織2007

    • 著者名/発表者名
      松田光弘
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi