• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ビスマス層状構造強誘電体を用いた非鉛セラミックレゾネータの実用化に関する開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 19760470
研究機関東京理科大学

研究代表者

永田 肇  東京理科大学, 理工学部, 助教 (70339117)

キーワードセラミックレゾネータ / 非鉛 / ビスマス層状構造強誘電体 / 発振安定性 / 機械的品質係数 / 共振周波数温度係数 / キュリー点 / 酸素欠陥
研究概要

本研究は、セラミックレゾネータ応用に求められる性能を十分に満足する材料を、環境にやさしい非鉛系ビスマス層状構造強誘電体(BLSF)セラミックスを用いて開発しようとするものである。レゾネータの発振安定性や高い発振周波数精度、さらには温度安定性や高周波化を実現するために、A.共振周波数の低温度係数化(低TCF化)、B.さらなる高機械品質係数化(高Q_m化)、C.発振周波数の高周波化(デバイスの薄層化)とそれに伴う問題点の解決が挙げられる。これらの目標に対し、昨年は、様々なBLSFセラミックスを作製し、BLSF特有の結晶構造や欠陥構造に起因する特性変化を調査してきた。TCFの低下には結晶粒制御が有効であることが明らかになり、このとき、結晶方位による弾性定数sに変化が見られ、sが小さい振動モードにおいて小さなTCFを示すことがわかった。一方、同一材料ではそのTCFとsに相関が見られたが、様々な材料の同一振動モードのsとTCFを比較すると、それらの相関は見られなかった。この原因には相転移温度や欠陥濃度、線膨張係数などのパラメータが複雑に関連していることが示唆された。また、キュリー点T_cの高いCaBi_2Ta_2O_9セラミックスを用いて、高Q_m化を視野に入れた欠陥制御(酸素欠陥の低減)を目指した。その結果、Vイオンの添加により、D-Eヒステリシスループに改善が見られ、酸素欠陥の低減が示唆された。今年度はこれらの結果をさらに発展させ、新たな材料開発の指針を得、非鉛系レゾネータ材料の開発を目的とする。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Temperature dependence of piezoelectric properties on Nd and V co-substituted Bi_4Ti_3O_<12> Ceramics for Ceramic Resonator Applications2008

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nagata
    • 雑誌名

      Ceramic International (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature Dependences of Piezoelectric Properties of (Sr, Me)Bi_2(Nb,V)_2O_9 (Me=Ba, Ca, Bi_<0.5>Na_<0.5>) Ceramics2008

    • 著者名/発表者名
      Shinya Inai
    • 雑誌名

      Ceramic International 34,4

      ページ: 741-744

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of Phase Transition Temperatures and Electrical Properties of (Bi_<1/2>Na_<1/2>)TiO_3-based Ferroelectric Ceramics2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Watanabe
    • 雑誌名

      Ceramic International 34,4

      ページ: 761-764

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高い機械的品質係数を持つビスマス層状構造強誘電体セラミックス2007

    • 著者名/発表者名
      永田 肇
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 127-C,No.8

      ページ: 1141-1146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication and Electrical Properties of Potassium Niobate Ferroelectric Ceramics2007

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nagata
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46,10B

      ページ: 7084-7088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferroelectric property of Bi_3TiTaO_9 based ceramics with Nd substitution2007

    • 著者名/発表者名
      Muneyasu Suzuki
    • 雑誌名

      Ferroelectrics 356

      ページ: 62-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase Transition Temperatures and Piezoelectric Properties of (Bi_<1/2>Na_<1/2>)TiO_3-(Bi_<1/2>Li_<1/2>)TiO_3-(Bi_<1/2>K_<1/2>)TiO32007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hiruma
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on UFFC 54,12

      ページ: 2393-2499

    • 査読あり
  • [学会発表] Piezoelectric Properties of Potassium Niobate Based Ferroelectric Ceramics2007

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nagata
    • 学会等名
      2nd Japan-Taiwan Workshop on Future Frequency Control Devices
    • 発表場所
      淡水,台湾
    • 年月日
      2007-12-03
  • [学会発表] Grain-Orientation Effects for Temperature Dependences of Piezoelectric Properties on Vanadium Substituted SrBi_2Nb_2O_9 Ceramics2007

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nagata
    • 学会等名
      13th US-Japan Seminar on Dielectric and Piezoelectric Ceramics
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] KNbO_3系セラミックスにおける圧電諸特性の経時変化2007

    • 著者名/発表者名
      永田 肇
    • 学会等名
      第20回に本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工業大学,名古屋
    • 年月日
      2007-09-12
  • [学会発表] High Temperature Piezoelectric Properties of some Bismuth Layer-structured Ferroelectrics2007

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nagata
    • 学会等名
      11th European Meeting of Ferroelectricity
    • 発表場所
      Bled, Slovenia
    • 年月日
      2007-09-04
  • [学会発表] 粒子配向したビスマス層状構造強誘電体セラミックスの圧電温度特性2007

    • 著者名/発表者名
      永田 肇
    • 学会等名
      第36回EMシンポジウム
    • 発表場所
      工学院大学,新宿
    • 年月日
      2007-05-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi