• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

各種ガスハイドレート構造における水素包接能力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19760491
研究機関大阪大学

研究代表者

菅原 武  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (20335384)

キーワードガスハイドレート / 水素貯蔵 / 高圧相平衡 / ラマン分光分析 / ケージ占有性 / 状態方程式 / 水素結合 / 高圧力
研究概要

ガスハイドレートの特性を活かした新規水素貯蔵プロセスの基礎研究として、既知の各種ガスハイドレート結晶構造への水素包蔵能力について検討した。本年度は、すでにハイドレートの結晶構造が明らかとなっているガスおよび環状エーテル、アンモニウム塩に水素を添加した系からなるクラスレートハイドレートの高圧相平衡測定、ラマン分光分析を行った。氷点から常温付近、数MPa程度の圧力では、エタン、シクロプロパンなど構造I型結晶構造をとるゲスト分子から生成するハイドレートには水素は包接されず、プロパンやテトラヒドロフランなど構造II型結晶構造をとるゲスト分子であれば、数MPa程度の比較的低い圧力域であっても、水素がハイドレート籠の一部を占有することを明らかにした。また、ハイドレート構造が不明、もしくは既報間に差異が認められる第4級アルキルアンモニウム塩について、アルキル鎖の長さをC2からC4まで変化させて水素包蔵能力を検討した。その結果、テトラブチルアンモニウム塩を用いた場合に水素を包蔵することを見出した。また、対アニオンを変えることで熱力学的安定性が向上すること、圧力によって構造が相転移することを見出し、この構造相転移の結果、水素の包蔵量が急激に増加することを見出した。また、ハイドレート構造が構造II型であれば、ハイドレート籠の水素結合ネットワークを破壊することなく、水素の加圧・減圧(圧力スイング)によって、水素の吸収・放出が可能であることを見出し、その吸収・放出速度を測定した。放出速度は実用面で考えても良好な速度であるが、吸収速度は放出速度と比較してかなり小さい。本年度の数多くのゲスト分子を用いた研究から、次年度における水素吸蔵量の増加、吸蔵速度の向上を目的とした水素包蔵を助ける新規ゲスト分子の探索指針が得られたのではないかと思われる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Thermodynamic Stability of Hydrogen +Tetra-n-Butyl Ammonium BromideMixed Gas Hydrate in Nonstoichiometric Aqueous Solutions2008

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, et. al.
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Science 63

      ページ: 1092-1097

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cage Occupancy of Hydrogen in Carbon Dioxide, Ethane, Cyclopropane, andPropane Hydrates2008

    • 著者名/発表者名
      Sugahara, et. al.
    • 雑誌名

      The Open Thermodynamics Journal 2

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental Studies for a New H_2 Separation Method Using Gas Hydrates2007

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, et. al.
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Ice

      ページ: 209-216

    • 査読あり
  • [学会発表] Search of Effective Additives for Hydrogen Storage Using Gas Hydrates2008

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, et. al.
    • 学会等名
      第1回グローバルCOE生命環境化学国際会議(GCOEBEC-1)
    • 発表場所
      大阪府吹田市
    • 年月日
      2008-01-27
  • [学会発表] Thermodynamic and Raman Spectroscopic Studies on Mixed Gas Hydrate Containing Hydrogen2007

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, et. al.
    • 学会等名
      上海市化学工学会・化学工学会関西支部共催「第1回若手研究交流会」
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2007-12-05
  • [学会発表] 水素+tetra-n-butyl ammonium fluoride+水混合系の相平衡測定2007

    • 著者名/発表者名
      坂本 惇ら
    • 学会等名
      日本高圧力学会 第48回高圧討論会
    • 発表場所
      鳥取県倉吉市
    • 年月日
      2007-11-21
  • [学会発表] 水素系混合ハイドレートの相平衡測定とラマン分光分析2007

    • 著者名/発表者名
      橋本俊輔ら
    • 学会等名
      日本高圧力学会 第48回高圧討論会
    • 発表場所
      鳥取県倉吉市
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] 「hermodynamic Stability of Mixed Gas Hydrates Containing Hydrogen2007

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, et. al.
    • 学会等名
      The Joint 21st AIRAPT & 45th EHPRG International Conference on ."High Pressure Science and Technology"
    • 発表場所
      イタリア カタニア大学
    • 年月日
      2007-09-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi