• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

分離膜と酵素含有培養液を利用した環境汚染有毒物の分解・除去プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19760525
研究機関名古屋大学

研究代表者

片桐 誠之  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00345919)

キーワード白色腐朽菌 / 分解酵素 / ラッカーゼ / 酵素固定化膜 / アルギン酸ゲル膜 / 染色産業廃水 / 透過脱色処理 / 脱色率
研究概要

本研究では、膜・微生物ハイブリッド型水再生プロセスを発展させた新規な環境汚染有毒物の分解・除去プロセスの開発を行う。微生物として、種々の環境汚染有毒物に対して分解活性を示す白色腐朽菌を用い、この微生物が産生する分解酵素を効率良く利用するためのシステムの確立を目指す。
本年度は、白色腐朽菌が産生するラッカーゼを固定化した酵素固定化膜を作製し、これを用いた染色産業廃水の高度処理について検討を行った。染色産業廃水中には、多量の染料が含有されており着色しているため、処理水の再利用のために廃水の脱色が必要不可欠となる。共有結合法によるナイロン膜へのラッカーゼの固定化およびラッカーゼを包括したアルギン酸ゲル膜の作製を検討した結果、共有結合法では固定化による失活が著しかった。-方、アルギン酸ゲル膜への包括固定では、失活はあまり見られず、条件により固定化量を調節できることがわかった。また、フリーのラッカーゼによる処理との比較から、固定化によりpHに対する安定性が増すこと及び脱色効果が大きくなることがわかった。本研究では、脱色と同時に廃水中の固形分の分離が可能な処理方法の確立を目指していることから、着色廃水の膜透過脱色処理について検討を行った。種々の酵素固定化量のアルギン酸ゲル膜を用いて処理を行ったところ、いずれの条件においても処理開始直後にはわずかな脱色率の低下が観察されるものの、その後は安定した脱色率を示した。また、酵素固定化量を増加させることにより、脱色率を向上できることが確認され、最適条件下では80%という大きな脱色率を維持でき、高度な脱色処理を安定して行うことが可能であった。以上の結果より、染料溶液を酵素固定化ゲル膜に透過させることで、処理条件によって決まる一定の割合で脱色された処理液が連続的に得られることがわかり、分解酵素を効率良く利用するための手法を確立することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 活性汚泥の固液分離特性に及ぼすBOD汚泥負荷の影響2009

    • 著者名/発表者名
      片桐誠之
    • 雑誌名

      化学工学論文集 35

      ページ: 99-104

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Advanced Wastewater Treatment Processes for Urban Wastewater Reclamation and Reuse2009

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, Nobuyuki
    • 学会等名
      The 4 th International Symposium on Material Cycling Engineering
    • 発表場所
      Osaka (Japan)
    • 年月日
      2009-03-10
  • [学会発表] ラッカーゼ固定化膜によるアントラキノン系染料の脱色特性2008

    • 著者名/発表者名
      片桐誠之
    • 学会等名
      化学工学会第40回秋季大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] Fermentation and Microfiltration Characteristics of D-Lactic Acid Producing Bacterium2008

    • 著者名/発表者名
      N. Katagiri, T. Nozaki and E. Iritani
    • 学会等名
      International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM) 2008
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2008-07-17
  • [学会発表] Evaluation of Microfiltration Properties of Activated Sludge and Its Supernatant2008

    • 著者名/発表者名
      N. Katagiri, T. Sengoku and E. Iritani
    • 学会等名
      International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM) 2008
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2008-07-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi