• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

組換え抗体の超活性クラスター構造の解析と高効率調製プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19760548
研究機関東北大学

研究代表者

浅野 竜太郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80323103)

キーワード二重特性抗体 / diabody / 多量体化 / クラスター構造 / 多価抗体 / 一本鎖抗体 / 等温滴定型熱量測定 / 表面プラズモン共鳴
研究概要

申請者は、独自に開発した組換え抗体、二重特異性diabody(Ex3)の調製時に、微量だが、極めて強力ながん細胞殺傷能を有する多量体化した分子種が含まれることを、近年明らかにした。本研究は、より効果的な治療薬の設計に向けた、この構造体の高効率な誘導を目指して、1、クラスター構造の同定、2、均一なクラスター構造の形成を促す最適なリンカー配列の選択、3、クラスター化構造体の詳細機能解析と調製プロセスの実用性の検証、の観点から研究を進めている。本年度の研究成果は以下の通りである。
1、Ex3のクラスター構造の同定:これまでにEx3の多量体画分が、明らかに強い結合活性を示すことが確認されている。これは多量体化による多価性の獲得と考え、等温滴定型熱量測定により両抗原に対する化学量論比の測定、及び結合価数の解析を行った結果、それぞれの抗原に対して二価の結合、即ち多量体画分は、均一な四量体であることが明らかになった。また静的光散乱法、動的光散乱法による分子量、及び粒子径の解析からも四量体を支持する結果を得た。さらに、表面プラズモン共鳴法を用いた両抗原間の架橋能の評価においても多価化による結合活性の増強が見られた。
2、Ex3の均一な多量体分子の形成を促す最適なリンカー配列の選択:Ex3の多量体形成を促すリンカー配列の選択に向けて、まず抗EGFR一本鎖抗体(scFv)の多量体化を試みた。リンカー長、及び配向性を変化させ、ゲルろ過により評価を行ったところ、リンカー長の短縮に伴うscFvの多量体化を観察することができた。そこで、これらの知見に基づき、Ex3のリンカーの検討も行ったところ、配向性を変化させ、リンカーを除去することで四量体を主とする分子の構築に成功した。今後は、詳細な機能解析を進めると共に、さらにリンカー長、構成アミノ酸の検討等により最適化を進める予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Thermodynamic consequences of mutations in Vernier zone residues of a humanized anti-human epidermal growth factor receptor (EGFR) murine antibody, 5282008

    • 著者名/発表者名
      Koki Makabe
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 1156-1166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grafting of material-binding function into antibodies Functionalization by peptide grafting.2008

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Hattori
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 365

      ページ: 751-757

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly effective recombinant format of a humanized IgG-like bispecific antibody for cancer immunotherapy with retargeting of lymphocytes to tumor cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Asano
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 282

      ページ: 27659-27665

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High IL-21 receptor expression and apoptosis induction by IL-21 in follicular lymphoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiko Akamatsu
    • 雑誌名

      Cancer Letters 256

      ページ: 196-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical screening of recombinant protein solubility in Escherichia coli using scanning electrochemical microscopy (SECM).2007

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Nagamine
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering 96

      ページ: 1008-1013

    • 査読あり
  • [学会発表] EGFRとCD3を標的とした高機能な二重特異性抗体の形態2007

    • 著者名/発表者名
      浅野 竜太郎
    • 学会等名
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] がん治療を目指したIgG様二重特異性抗体の高機能化2007

    • 著者名/発表者名
      石山 優奈
    • 学会等名
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] ファージ提示法を用いた高親和性EGFR特異的抗体の選択2007

    • 著者名/発表者名
      田原 和浩
    • 学会等名
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] Efficacy of Humanized IgG-like Bispecific Antibody Formats in Cancer Immunotherapy2007

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Asano
    • 学会等名
      Antibodies-Europe Engineering the Next Generation of Antibodies
    • 発表場所
      InterContinental Wien
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] Affinity Maturation of the Humanized Anti-EGFR Antibody Fragment by Phage Display2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Tahara
    • 学会等名
      Antibodies-Europe Engineering the Next Generation of Antibodies
    • 発表場所
      InterContinental Wien
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] 生体分子の自己組織化能を利用した低分子抗体の高機能化2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊志緒美
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学多元物質科学研究所
    • 年月日
      2007-09-29
  • [学会発表] ジスルフィド安定化diabodyの構築に向けた検討2007

    • 著者名/発表者名
      萩原 康世
    • 学会等名
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2007-05-26
  • [学会発表] Tandem scFv型二重特異性抗体の大腸菌発現系を用いた調整と機能評価2007

    • 著者名/発表者名
      田中 翔
    • 学会等名
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2007-05-26
  • [図書] 抗体ドメインの積み木細工による高機能化と医用への展開(抗体医薬の最前線)2007

    • 著者名/発表者名
      熊谷 泉
    • 総ページ数
      3-13
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi