• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

船体構造の流力弾塑性問題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19760578
研究機関大阪大学

研究代表者

飯島 一博  大阪大学, 工学研究科, 講師 (50302758)

キーワード流力弾塑性 / 船体構造 / 崩壊 / 連成 / リスク工学 / 流力弾性 / 縮尺模型 / 水槽実験
研究概要

今年度は以下1)-4)の項目について研究実施した。
1) 流力弾塑性解析法の開発
大波高中の非線形性を考慮した荷重の評価と、流力弾塑性解析法を連成させて、崩壊解析プログラムの開発を試みた。非線形効果を考慮した荷重の評価方法ならびに崩壊モデルを個別に開発するとともに、連成解析のための理論開発を行なった。引き続き、連成解析プログラムを作成中である。精度よく崩壊現象を追跡するために、是非必要な技術である。
2) 検証用模型モデルの開発
強度相似模型の製作方法について検討を行い、波浪中で崩壊し、なおかっ振動が問題とならない縮尺模型の設計法の開発を行なった。複数の模型設計法の中から、有限要素法などの解析計算を通じて、梁の曲げ崩壊機構を利用するシステムが最も有効であることを明らかにした。今後、模型を実際に製作し、試験水槽内での崩壊実験を通じての流力弾塑性解析法理論の検証が待ち望まれる。世界的に見てもユニークな学術分野の創生となったと思われる。この活動が今年度の中心的となった。
3) 波浪中崩壊特性を支配するの力学的パラメータ抽出
前年度に引き続いて、解析解モデルを用いて、波浪中崩壊を支配する力学的パラメータの抽出を行なった。最終強度後の耐力低下と、除荷時の剛性の復活が重要な役割を果たしていることが明らかとなった。2)に挙げた実験でこのことを検証する必要がある。
4) 研究とりまとめ
上記の結果を取りまとめとともに、前年度以前の研究をとりまとめ論文発表を行なった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Symmetric and Antisymmetric Vibrations of a Hydroelastically Scaled Model.2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Iijima, et al
    • 雑誌名

      Hydroelasticity in Marine Technology

      ページ: 173-182

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Hydroelastic Vibrations on Fatigue Strength2009

    • 著者名/発表者名
      Itamura N
    • 学会等名
      TEAM2009
    • 発表場所
      Kaohsiung Taiwan
    • 年月日
      2009-12-03
  • [学会発表] Symmetric and Antisymmetric Vibrations of a Hydroelastically Scaled Model.2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Iijima
    • 学会等名
      Conference on Hydroelasticity in Marine Technology
    • 発表場所
      Southampton UK
    • 年月日
      2009-09-08

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi