• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

希少糖生産酵素の構造・機能解析と生産効率の向上を目指した分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 19770085
研究機関香川大学

研究代表者

吉田 裕美  香川大学, 総合生命科学研究センター, 准教授 (10313305)

キーワードX線結晶解析 / 糖異性化酵素 / L-ラムノースイソメラーゼ / D-タガトースエピメラーゼ / D-アラビノースイソメラーゼ / 希少糖 / 放射光 / 部位特異的変異
研究概要

「希少糖」生産酵素であるPesudomonas stutzeri L-ラムノースイソメラーゼ(L-RhI)のX線結晶解析の結果をもとに、より効率的な希少糖生産を目指したL-RhI変異酵素の分子設計、蛋白質工学的アプローチによる機能改変、さらには、他の希少糖生産に関与する希少糖生産酵素の構造解析を進め、多くの希少糖生産に有用な情報を得ることを目的とした。昨年度に引き続き、基質認識へ影響を及ぼすSer329を置換したL-RhI変異酵素の基質複合体の構造解析を行った。分解能が向上したデータが得られたことから、これまでには見られなかった基質である糖が環状構造をとっていると考えられる電子密度が見られた。この結果をもとに、糖環の開環機構に関わるアミノ酸残基を推定し、新たな変異酵素を構築したところ、酵素活性を失い、環状構造の基質が活性部位にとどまる基質複合体構造が得られた。L-RhIの基質の開環機構に関わる報告例はこれまでにないことから、この変異酵素の詳細な解析を続けることにより、L-RhIの基質開環機構を解明できるのではないかと考えている。また、分解能が向上したL-RhI変異酵素においては、野生型酵素では不明瞭であったC末端領域の電子密度も得られ、L-RhIのC末端領域は柔軟に動いて隣の分子の活性部位に蓋をする、もしくは自分自身の分子の活性部位の蓋をする可能性が示唆された。
また、今年度は、新たな希少糖生産酵素としてBacillus pallidus D-アラビノースイソメラーゼ(D-AI)の結晶化に成功し(Takeda et al., (2008)Acta crytallogr F)、構造も決定した。また、B.pallidus D-AIの基質ともなる希少糖D-altroseの結晶化および構造解析を行い、結晶構造データを報告した(Watanabe et al., (2009)Acta crystaallogr E)

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] β-D-Altrose2009

    • 著者名/発表者名
      Yuji Watanabe
    • 雑誌名

      Acta crystallogr E 65

      ページ: o280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression, purification, crystallization and preliminary X-ray crystal analysis of Bacillus pallidus Darabinose isomerase2008

    • 著者名/発表者名
      Kosei Takeda
    • 雑誌名

      Acta crystallogr F 64

      ページ: 589-592

    • 査読あり
  • [学会発表] 変異酵素の結晶解析に基づくPseudomonas stutzeri由来L-ラムノースイソメラーゼにおけるC末端領域の役割2009

    • 著者名/発表者名
      吉田裕美
    • 学会等名
      2009年度農芸化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] Crystal structure of rare sugar producing enzyme, Pseudomonas stutzeri Lrhamnose isomerase and its catalytic mechanism2009

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yoshida
    • 学会等名
      38th National Seminar on Crystallography
    • 発表場所
      マイソール(インド)
    • 年月日
      2009-02-13
  • [学会発表] Crystallization and preliminary X-ray analysis of Darabinose isomerase from Bacillus pallidus2008

    • 著者名/発表者名
      Kosei Takeda (Hiromi Yoshida)
    • 学会等名
      XXI Congress and General Assembly of the In ternational Union of Crystallography
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20080828-29
  • [学会発表] Pesudomonas stutzeri L-ラムノースイソメラーゼの触媒反応機構に関与するアミン酸残基改変型酵素のX線結晶構造解析2008

    • 著者名/発表者名
      吉田裕美
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] X-ray structure of Darabinose isomerase from Bacillus pallidus2008

    • 著者名/発表者名
      Kosei Takeda (Hiromi Yoshida)
    • 学会等名
      Rare Sugar-Congress 2008
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] Crystal structures of rare sugars2008

    • 著者名/発表者名
      Yuji Watanabe (Hiromi Ynchida)
    • 学会等名
      Rare Sugar Congress 2008
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] The role of Cys66 of D-tagatose 3-epimerase from Pseudomonas cichorii on the basis of the crystal structure and its site-directed mutagenesis study2008

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yoshida
    • 学会等名
      XXIV International Carbohydrate Symposium
    • 発表場所
      オイロ(ノルウェー)
    • 年月日
      2008-07-29
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kagawa-u.ac.jp/xraylab/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi