• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ATP合成酵素のプロトンモーターの結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 19770103
研究機関東京工業大学

研究代表者

三留 規誉  東京工業大学, 資源化学研究所, 特任助教 (90431981)

キーワードATP合成酵素 / 構造解析 / 分子モーター / プロトンポンプ
研究概要

ATP合成酵素がプロトンの輸送により回転する機構を理解するためには、プロトンチャネルを形成するF_0aとプロトンを結合して回転するc10-リングの複合体の構造を明らかにする必要がある。この複合体は精製や結晶化の際に解離しやすいという問題がある。それを解決するために、好熱菌BacillsPS3を用いて、F_0aとc10-リングを一本のポリペプチドとして融合した(c10-a)F_0F_1と(c10-a)F_0を調製した。タンパク質を結晶化するためには、結晶が形成するまでの間、タンパク質が構造を保っている必要がある。そこで精製した(c10-a)F_0F_1と(c10-a)F_0が25度と4度でどれくらい長く安定でいるかをSDS-PAGEで分析した。その結果、(c10-a)F_0において、c10-aサブユニットは室温で2週間は安定であったが、bサブユニットは、4日以内に部分的に切断されることがわかった。この切断は、4度やpH4.5では起こらず、プロテアーゼ阻害剤の添加で切断が遅くなった。一方、(c10-a)F_0F_1では、少なくとも2週間は全てのサブユニットが安定に構造を保っていた。(c10-a)F_0では、F_1と結合していないbサブユニットは不安定で、混在していたプロテアーゼにより切断されたと考えられる。(c10-a)F_0F_1の精製に用いる界面活性剤の種類と濃度、Ni-NTAとゲルろ過クロマトグラフィーによる精製条件を最適化して結晶化を行っている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] The essential Arg of F_0a subunit in FoF1-ATP synthase ensures c-ring rotation by preventing a futile proton shortcut2009

    • 著者名/発表者名
      Noriyo Mitome, Sakurako Ono, Hiroki Sato, Nobuhito Sone, Toshiharu Suzuki, Masasuke Yoshida
    • 学会等名
      International Symposium Innovative Nanoscience of Supermolecular Motor Proteins Working in Biomembranes
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20090908-20090910

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi