• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

疾病に関連したRNAアプタマーとノンコーディングRNAの構造-機能相関

研究課題

研究課題/領域番号 19770133
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大山 貴子  横浜市立大学, 国際総合科学研究科, 博士研究員 (70433191)

キーワード多剤耐性 / non-cording RNA / NMR / Vault RNA / 抗がん剤
研究概要

癌細胞における多剤耐性能の獲得は,臨床の場において大きな問題となっている。耐性の獲得機構には,薬剤排出に寄与するABCトランスポータ等の多量発現が知られている。しかし,一部の癌細胞では,これらのタンパク質ではなくVaultと呼ばれる粒子の多量発現が見られる。Vaultは,13MDaのリボヌクレオプロテインであり,広範な生物種においてその存在が確認されている。ヒトのVault粒子は,3種のタンパク質と3種のnon-coding RNAから構成されている。Vault粒子のタンパク質成分と薬剤との相互作用はこれまでのところ見出されていない。このことは,VaultのRNA成分が薬剤との相互作用を担っている可能性を示唆する。そこで本研究では,Vault粒子のRNA成分と薬剤との相互作用をNMR法等によって研究した。^<13>C,^<15>N標識したVault RNAについて,HSQCスペクトルを測定した。次に様々な抗癌剤を添加して再びHSQCスペクトルを測定した。RNAと抗癌剤が相互作用をした場合には,HSQCスペクトル中のピークの移動が見られるので,これを目印にしてVault RNAがどの抗癌剤と相互作用するのかを迅速にスクリーニングする事ができる。我々はVault RNAがmitoxantroneと似た構造も有する別の抗癌剤とも相互作用する事を,この方法によって見出した。さらに全く別の構造を有する抗癌剤との相互作用も示唆された。これらについては,Vault RNAの同一部位周辺に結合する事が,ピークの移動のパターンから予想された。一方ある種の抗癌剤との相互作用は,あまり強くない事も示唆された。以上よりVault RNAは,様々な抗癌剤とある程度共通の部位で結合する事が,分かった。この事をうまく利用すれば多剤耐性の問題を解決できる可能性がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Unexpected A-form formAtion of 4'-thioDNA in solution,reveAled by NMR,And the implicAtions As to the mechAnism of nucleAse-re sistAnce2008

    • 著者名/発表者名
      AkimAsA MAtsugAmi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res 36

      ページ: 1805-1812

    • 査読あり
  • [雑誌論文] InterActions with RNA/DNA of proteins involved in the regulation of transcription,translation and telomere elongation2007

    • 著者名/発表者名
      Takako Ohyama
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp.Ser 51

      ページ: 77-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of 4'-thioDNA which exhibits endonuclease resistance2007

    • 著者名/発表者名
      Akimasa Matsugami
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp.Ser 51

      ページ: 141-142

    • 査読あり
  • [学会発表] Structural studies on transcriptional and post-transcriptional gene re gulation by NMR2008

    • 著者名/発表者名
      Masato Katahira
    • 学会等名
      International Workshop on Perspectives on Stable Isotope Aided NMR Methods for Protein Structural Analysis
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20080300
  • [学会発表] Structure determination of a multi-domain protein by the use of PRE and RDC,and the unexpected A-form structure of 4'-thioDNA exhibiting nuclease-resistance2008

    • 著者名/発表者名
      Masato Katahira
    • 学会等名
      Korea-Japan Symposium on Biological NMR
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] Structures and interactions of 4'-thioDNA and RNA/DNA-binding proteins2008

    • 著者名/発表者名
      Masato Katahira
    • 学会等名
      XXIII International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 発表場所
      アメリカ
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] ロングレンジの構造情報を利用したMusashiタンパク質と標的RNAとの複合体の構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      大柄晶太
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] ロングレンジの構造情報を利用したMusashiタンパク質と標的RNAとの複合体の構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      大山貴子
    • 学会等名
      第45回生物物理学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] RNP型RNA/DNA結合ドメインを有するタンパク質hnRNP Al1DおよびMusashi-1に関するNMRを用いた構造研究2007

    • 著者名/発表者名
      永田 崇
    • 学会等名
      第9回RNAミーティング
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] The structure of human telomeric DNA and the interactions of hnRNP A1/hnRNP D proteins with telomeric DNA2007

    • 著者名/発表者名
      片平正人
    • 学会等名
      International Workshop on Perspectives on Stable Isotope Aided NMR Methods for Protein Structural Analysis
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20070000

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi