• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

無細胞タンパク質合成系を利用した光受容膜タンパク質の発現法と機能解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19770136
研究機関松山大学

研究代表者

下野 和実  松山大学, 薬学部, 助教 (30415187)

キーワード光受容膜タンパク質 / 無細胞タンパク質合成 / ステロイド系界面活性剤 / リポソーム / フォトサイクル / キサントロドプシン / 界面活性剤
研究概要

本研究は,無細胞タンパク質合成技術を利用して光受容膜タンパク質の大量機能発現系を開発し,詳細な機能解析に応用することを目的とする。昨年度までに脂質界面活性剤共存法による合成技術の開発は完了し,大腸菌で大量発現が困難であるARI,ARIIなどの別の光受容膜タンパク質の大量機能合成にも成功した。本年度は,大腸菌を含む生細胞発現系の構築が困難とされている光受容膜タンパク質の1つであるキサントロドプシン(XR)について無細胞タンパク質合成を試みた。XRは,サリニキサンチン(SXN)と呼ばれる第2の発色団(第1発色団は,all-transレチナール)を持っており,変異体解析による機能解析やSXNの役割を解析するためには,SXNがない状態の組換え体を用いることが有用である。しかしXRの発現系は報告されておらず,SXNの役割はおろか変異体による解析も不可能な状況である。無細胞タンパク質合成系をXRの発現に用いることでSXNフリーのXRを構造を保持した状態で大量に得ることが出来た。合成産物のフォトサイクルは,SXNを化学的分解除去した天然XRと同様であったため,本系はXR研究にとって非常に有用であると考えられる。さらに詳細に解析するために,ドデシルマルトシドによる可溶化,ニッケルアフィニティーカラムによる精製を試みた。しかし界面活性剤による可溶化の効率が悪く,測定可能な収量が得られなかった。そこで可溶化効率をあげるために,バッファーpH,塩濃度を検討した結果,酸性状態(pH 5.7)で収量が増加し,純度の高い試料を得ることができた。しかし,測定に十分とは言えず,現在,さらなる効率化のために無細胞タンパク質合成条件(共存脂質の量や種類,共存界面活性剤の種類)の検討を行っている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Photochemistry of a Putative New Class of Sensory Rhodopsin (SRIII) coded by xop2 of Haloarcular marismortui2011

    • 著者名/発表者名
      Nakao, Y., Kikukawa, T., Shimono, K., 他6名
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology B

      巻: 102 ページ: 45-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無細胞タンパク質合成系を活用した膜タンパク質合成方法2010

    • 著者名/発表者名
      下野和実, 白水美香子, 横山茂之
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 28(11) ページ: 1775-1780

  • [雑誌論文] 無細胞タンパク質合成系を活用した膜タンパク質合成法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      下野和実, 白水美香子, 横山茂之
    • 雑誌名

      BIO INDUSTRY

      巻: 27(6) ページ: 55-63

  • [学会発表] Thermodynamic characterization of interacrion between small multidrug resistance transporter (EmrE) and its substrate at various pHs2010

    • 著者名/発表者名
      Shimono, K., Someya, T., Shirouzu, M., Yokoyama, S., Miyauchi, S.
    • 学会等名
      Pharmaceutical Sciences World Congress 2010
    • 発表場所
      New Orleans, LA, USA
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] Thermodynamic study of pH dependence on interaction between small multidrug resistance transporter (EmrE) and its substrate2010

    • 著者名/発表者名
      Shimono, K., Someya, T., Shirouzu, M., Yokoyama, S., Miyauchi, S.
    • 学会等名
      第48回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] 等温滴定型熱量計による多剤トランスポーターEmrEと基質との相互作用解析2010

    • 著者名/発表者名
      下野和実
    • 学会等名
      第4回トランスポーター研究会九州部会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] 多剤輸送担体EmrEと基質とのpH依存的相互作用変化の熱力学的特性2010

    • 著者名/発表者名
      下野和実, 染谷友美, 白水美香子, 横山茂之, 宮内正二
    • 学会等名
      日本生物物理中国四国支部例会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2010-05-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi