本年度の研究成果を、研究計画の分類に従って以下に記述する。 まず、TCRに必須な因子の転写反応における効果の検討では、TCRに必須な因子のひとつとして特にXPGに注目して解析を行った。その結果、本年度においてはRNAポリメラーゼII単独による転写系とXPGを免疫除去したHeLa細胞核抽出液を用いた転写系を確立し、またバキュロウイルス発現系を用いて活性のある組換えXPGを調製することに成功した。現在はこれらの材料をもとに、in vitro転写反応におけるXPGの効果を検討中である。 次に刺激に応答した転写反応を観察するアプローチにおいては、上皮増殖因子(EGF)で細胞を刺激した後のc-fos遺伝子の発現量の変化を定量する系を確立した。この系を用いて、正常細胞とXPGノックダウン細胞のc-fos遺伝子の発現量の変化を比較すると、正常細胞に比べてXPGをノックダウンした細胞ではc-fos遺伝子の発現誘導が抑制されていることが分かった。これまでにXPGが転写反応に参加しているという報告はあまりなく、この系を足がかりに転写反応との関わりを解析していく予定である。 最後に、上でも述べた正常細胞とXPGノックダウン細胞の遺伝子発現の変化を網羅的に解析するため、DNAマイクロアレイを用いた解析を行った。今後はXPGノックダウンによって発現が増減する遺伝子と、XPGの細胞内での機能についての関係を明らかにしていく予定である。
|