• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

新規神経ガイダンス分子Draxin受容体の固定とその機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19770196
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関熊本大学

研究代表者

新明 洋平  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (00418831)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード細胞認識 / 新規神経ガイダンス分子 / 受容体 / 脊髄発生
研究概要

本研究では、cDNAライブラリーの発現スクリーニングにより新規ガイダンス分子Draxin受容体の同定を試みた。FACSを用いた発現スクリーニングを行ったが、受容体のクローニングには至らなかった。一方、既知の受容体タンパクからのスクリーニングを行った(candidate approach)結果、Draxinと強く結合する膜タンパクを見出した。現在、この分子が真にDraxin受容体であるかどうかを詳細に解析している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] These authors contributed equally to this work (Draxin, a repulsive guidance protein for spinal cord and forebrain commissures)2009

    • 著者名/発表者名
      Islam SM, Shinmyo Y, Okafuji T, Su Y, Naser IB, Ahmed G, Zhang S, Chen S, Ohta K,Kiyonari H, Abe T, Tanaka S, Nishinakamura R, Terashima T, Kitamura T, Tanaka H.
    • 雑誌名

      Science 323

      ページ: 388-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 反撥性ガイダンス分子draxinは脊髄と大脳の交連線維形成に必須である2009

    • 著者名/発表者名
      新明洋平、田中英明
    • 雑誌名

      実験医学 Vol.27 No.9(6月号)

      ページ: 1376-1379

  • [学会発表] A Novel repulsive Axon Guidance Protein2008

    • 著者名/発表者名
      新明洋平
    • 学会等名
      Draxin日本発生生物学会第41回大会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-05-28
  • [学会発表] マウス脳発生過程における新規ガイダンス分子Draxinの役割2007

    • 著者名/発表者名
      新明洋平
    • 学会等名
      日本発生生物学会第40回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20070528-30

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi