研究概要 |
本年度は、ヘマンジオブラストおよび血球血管分化因子群をメダカから単離し、ARシグナリングの血管血球分化過程における作用点、細胞系譜特異性を遺伝子レベルで解析した。遺伝子発現解析の結果、AR morpholino oligo注入によるAR機能阻害により、赤血球分化マーカーであるGATA1の発現は著しく抑制されたが、顆粒球系細胞で発現するmpoは、コントロール胚およびAR機能阻害胚ともに発現が認められた。また、Lmo2は頭部側、尾部側2つの血島に発現するが、AR機能阻害胚では尾部側の発現が特異的に抑制されていることがわかった。魚類胚一次造血において、尾部側血島から赤血球が主に分化する。よって、Androgenシグナリングは、尾部側中胚葉からのヘマンジオブラストの発生過程に特異的に関与し、赤血球分化制御に貢献していると考えられた。組織学的解析から、AR機能阻害により中胚葉系細胞における細胞増殖が顕著に抑制されることが明らかとなり、Androgenシグナリングが細胞増殖制御を通じて、ヘマンジオブラストの成立に寄与している可能性が考えられた。 カダヤシ交接器形成伸長過程に発現する因子群の単離を行い、分泌性因子として、FGF4が先端部間葉, Bmp7が先端部上皮で、Androgen投与により顕著に発現誘導されることが明らかとなった。
|