• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

超高効率手法による植物の有用形質制御因子の探索と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19780002
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 芳弘  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教 (20390891)

キーワード過剰発現 / 発現抑制 / 有用形質 / 環境ストレス / 耐病性
研究概要

本研究は、ウイルスの特性を生かして、迅速かつ効率的な有用形質制御因子の探索と未知遺伝子の機能解析を行うことである。具体的には、植物遺伝子cDNAライブラリーを作製し、このcDNAライブラリーを保持したウイルスを幼植物体に感染させる。感染したウイルスは一週間前後で植物体全体に広がると同時に、挿入遺伝子の向きにより遺伝子の過剰発現/内生遺伝子の発現抑制を引き起こす。その際、形態形成等に関与している重要な因子、様々な環境ストレス耐性因子を網羅的に単離・解析する。本スクリーニングにより、過剰発現又は発現抑制させた際に、致死、矮性、葉色の変化、葉の形態形成等に関与する因子ばかりでなく、病原体感染時の抵抗性反応に関与する複数の因子も単離した。
過剰発現させた際に細胞死を引き起こす因子として単離したNbLCB2の遺伝子発現解析を行った結果、病原体抵抗性反応時の強い発現誘導が観察された。さらに、内生遺伝子発現抑制法等を用いた解析から、NbLCB2は病原体抵抗性反応に重要な役割を果てしているばかりでなく、葉の形態形成、特に葉脈の形成にも重要であることを証明した。その他、現在単離した様々な因子は、それぞれ組織別発現、環境ストレスによる応答性を確認すると共に、シロイヌナズナ相同遺伝子の破壊株を用いた表現形の観察や、プロモーター::GUS植物を作製しての詳細な発現部位の同定、環境ストレス耐性能等を検討している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] High-throughput in planta expression screening identifies an ADP-ribosylation factor (ARF1) involved in non-host resistance and Rgene-mediated resistance2008

    • 著者名/発表者名
      Coemans, et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Plant Pathology 9

      ページ: 25-36

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規細胞死誘導因子NbLCB2は病原体抵抗性反応に関与する2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 芳弘, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      20080326-29
  • [学会発表] スペルミン誘導性転写因子bZIP60の機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      高橋芳弘,小野寺悠,舘田知佳,尾崎玲,Berberich Thomas,小泉望,草野友延
    • 学会等名
      日本ポリアミン研究会
    • 発表場所
      崇城大学
    • 年月日
      20080124-25
  • [学会発表] バクテリア抵抗性反応に関与するSerine Palmitoyltransferaseの機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      高橋芳弘,Berberich Thomas,神崎洋之,松村英生,齋藤宏昌,草野友延,寺内良平
    • 学会等名
      日本植物学会東北支部第20回秋田大会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      20071208-9

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi