• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

タマネギとのシンテニーを利用したネギ染色体の集中マッピング

研究課題

研究課題/領域番号 19780010
研究機関独立行政法人農業技術研究機構

研究代表者

塚崎 光  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜茶業研究所・野菜育種研究チーム, 主任研究員 (30355622)

キーワードネギ / タマネギ / シンテニー / 集中マッピング / 座乗染色体 / SSRマーカー / 添加 / 欠失系統 / 抽苔性
研究概要

タマネギおよびネギは、重要な野菜の一つであるものの分子遺伝学的研究が遅れている。近年になり、タマネギでは約1.2万のEST配列およびこれらをマーカーとした染色体地図が海外のグループより公開されるとともに、ネギとの種間雑種に由来する単一染色体添加/欠失系統(以下添加/欠失系統)が山口大学で育成されている。一方ネギでは、これまで当所が中心となり1,000以上のSSRを単離し、連鎖地図作成を進めている。本研究では、タマネギとネギのシンテニーを利用して、上記マーカーの座乗染色体を明らかにするとともに、抽苔時期や分げつ性等の有用形質に関する遺伝子座領域を連鎖地図から明らかにする。本年度は、昨年度に引き続き添加/欠失系統を用いて、マーカー座の座乗染色体を特定するとともに、極早抽性(不時抽苔性)「北葱」および晩抽性「長悦」の抽苔性を評価して、抽苔性に関する遺伝解析を行った。
まず、添加/欠失系統を用いた座乗染色体を特定するため、両種の交雑親であるネギ「九条」とシヤロット「18-5」を用いて、タマネギEST由来マーカー261個による多型を検索した。DNAシーケンサーによるフラグメント解析およびシーケンスにより146座で多型が認められた。これらのマーカーを添加系統および欠失系統を用いて解析した結果、昨年度の結果と合わせて351座の座乗染色体を特定し、既に連鎖地図に位置付けられているマーカー座と合わせて合計605マーカーの座乗染色体が明らかとなった。
一方、抽苔性について大きな差異のあるF2集団(「北葱」自殖系統×「長悦」自殖系統)について、それぞれ142マーカーからなる連鎖地図を作成するとともに、「北葱」の不時抽苔性に関する主要なQTLを見出した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Construction of SSR-based chromosome map in bunching on ion (Allium fistulosum).2008

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Tsukazaki, et al.
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics 117

      ページ: 1213-1223

    • 査読あり
  • [学会発表] Determination of the Chromosomal Location of Bunching Onion SSRs and Bulb Onion EST Markers using a Complete Set of Bunching Onion-Shallot Monosomic Addition Lines and Allotriploid-Bunching Onion Single-Alien Deletion Lines.2009

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Tsukazaki, et al.
    • 学会等名
      Plant & Animal Genome XVII
    • 発表場所
      アメリカ合衆国サンディエゴ市
    • 年月日
      2009-01-12
  • [学会発表] ネギ-シャロット単一染色体添加/欠失系統を利用したネギSSRおよびタマネギESTの座乗染色体特定2008

    • 著者名/発表者名
      塚崎光, ら
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2008-09-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi