• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

特定温度を利用した果実の高付加価値生産

研究課題

研究課題/領域番号 19780028
研究機関新居浜工業高等専門学校

研究代表者

牧 慎也  新居浜工業高等専門学校, 生物応用化学科, 講師 (80413855)

キーワード農林水産物
研究概要

低コストで開発された産業用冷蔵装置の使用用途として農産物の品質向上に応用する取り組みを地域と共同で新たに研究を開始した。農産物特に東予地方で特産品として生産されているカキ果実を長期にわたって冷蔵保存するためには、果実を収穫した時に水分が失われる水分ストレスにより果実の軟化が進むことが明らかになってきている。
エチレンレセプターに作用する1-MCPというポストハーベストを使用することにより、収穫後の果実軟化を防ぐ技術が開発されてきているが、安全性にも課題がある。本研究において今年度は、1-MCP処理した果実を食品加工にした時の様々な影響を科学的に解明することを目的に研究を実施した。その結果、1-MCP処理した果実は長期間保存できるが、アンポカキなどに食品加工すると果実の食味が悪くなることが見出され、食品加工するための果実には長期間保存するために1-MCPを使用することは不向きであることが生化学的に明らかになった。さらに電子顕微鏡を用いた果実の形態学的調査の結果、食味が悪くなる原因も明らかになった。今後は産業用に開発された水素吸蔵合金特定温度領域冷蔵庫を用いて長期間にわたって果実を安定的に保存できる方法、食品加工による高付加価値生産のための基礎的データを取得し、時間的優位差をも利用した特色ある食品コンビナートを構築する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Inhibition of Astringency Removal in Semi-dried Japanese Persimmon Fruit by 1-MCP Treatment2008

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Matsumoto, Hajime Matsuzaki, Kou Takata, Yoko Tsurunaga, Hiroyasu Takahashi, Takao Kurahashi, Shinya Maki, KazushiFui, Kazushi Fujiwara
    • 雑誌名

      Hort Science 42(6)

      ページ: 1493-1495

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Post harvest to Semi-dried Japanese Persimmon Fruit2008

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Fujiwara Kenji Toyota, Toshikazu Matsumoto, Shinya Maki
    • 学会等名
      The 8th International Symposium Global Renaissance by Green Energy Revolution
    • 発表場所
      長岡市
    • 年月日
      2008-01-22
  • [学会発表] Re-evaluation of a local variety 'Sajjo' of persimmon using the DNA markers2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Toyota Kazushi Fujiwara Toshikazu Matsumoto Takao Kurahash, Shinya Maki
    • 学会等名
      The 8th International Symposium Global Renaissance by Green Energy Revolution
    • 発表場所
      長岡市
    • 年月日
      2008-01-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi