• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

有用微生物共生系における植物生体防御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19780035
研究機関岐阜大学

研究代表者

久保田 真弓  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (40377693)

キーワード抵抗性誘導 / 非病原性Fusarium / キュウリつる割病 / GFP形質転換株 / 感染動態
研究概要

本年度は,つる割病菌と非病原性Fusariumをキュウリに共接種したときの発病抑制効果を調べたとともに,根内での両者の感染動態を,それぞれの菌株にGFPを組み込んだ形質転換株を用いて蛍光顕微鏡下で観察した。無菌的に栽培したキュウリ(齢10日)の根につる割病菌(10^5spore/ml,5μl)のみを接種した場合,接種部位を中心とする導管褐変が認められたが,非病原性Fusarium(10^6spore/ml,5μl)を共接種した場合,導管褐変長の抑制が認められた。また,病原菌のみを接種した場合,侵入菌糸は維管束にまで到達していたのに対し,非病原菌のみを接種した場合,侵入菌糸は細胞間隙を伸長したが,維管束には到達しなかった。また,両者を共接種した場合には,根面における病原菌の菌糸伸長が抑えられた。また,根内への病原菌の感染は認められたものの,侵入菌糸は維管束に到達しなかった。さらに,病原菌を接種する24時間前に非病原菌を接種した場合,根内で増殖する病原菌量の低下が認められた。病原菌の接種部位と非病原菌の接種部位を離して接種したにもかかわらず,病原菌の根面および根内における菌糸伸長の抑制がみられたことから,非病原性Fusariumによるキュウリつる割病の抑制には,根内においては競合よりも抵抗性の誘導が大きく関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The plant growth-promoting fungu Penicillium simplicissimum GP17-2 induces resistance in Arabidopsis thaliana by activation of multiple defense signals2007

    • 著者名/発表者名
      Hossain, M.M., et. al.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 48

      ページ: 14724-1736

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物生育促進菌類の最前線2007

    • 著者名/発表者名
      久保田真弓
    • 雑誌名

      バイオコントロール研究会レポート 10

      ページ: 64-72

  • [雑誌論文] Selective accumulation of Trichoderma species in soils suppressive to radish damping-off disease after repeated inoculations with Rhizoctmia solani,binucleate Rhizoctonia and Sclerotium rolfsii2007

    • 著者名/発表者名
      Mghalu, MJ., et. al.
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 73

      ページ: 250-259

    • 査読あり
  • [学会発表] Pmicillium simplicissimum GP17-2の培養ろ液によるシロイヌナズナのエコタイプ間における誘導抵抗反応の違い2007

    • 著者名/発表者名
      Hossain, MM.
    • 学会等名
      日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-10-07
  • [備考]

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~hyakumac/paper-03102008.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi