• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アジア圏域途上国における農産物流通近代化のための実践課題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19780171
研究機関九州大学

研究代表者

豊 智行  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (40335998)

キーワード農産物流通近代化 / 市場間統合・分断 / IMC(Index of Market connection)
研究概要

本年度の研究実施計画は、「国内需給の空間均衡状態の定量的・視覚的把握-市場間統合・分断の計量分析」であった。
カンボジアを対象国として取り上げ、国内における野菜の市場間統合・分断の程度を解明するために、IMC(lndex of Market Connection)を計測した。
対象市場はカンボジア国内に分散する野菜卸売市場11カ所であり、当該市場価格はカンボジア農林水産省マーケティング局から入手した2002年から2006年の月別卸売価格を利用した。
プノンペンにあるデウムコア市場とその他の10県にある市場間の統合・分断の程度が明らかになったが、以下に要点をまとめる。
(1)キャベツ、白菜、きゅうり、だいこん、トマトの品目別にみると、市場間の組み合わせ10個のうち市揚間統合が達成されているのは、キャベツ3市場間、白菜5市場間、きゅうり4市場間、だいこん4市場間、トマト1市場間であった。特にトマトは輸送中の品質保持が難しい品目であり、これらの流通は円滑となっていないことが明らかである。
(2)市場間の距離に着目すると、プノンペンのデウムコア市場に最も近いカンダル県のタクマオ市場では、すべての品目について、2番目に近いカンポンチャム県のバンコック市場でもトマト以外の品目について市場間統合が達成されている。しかしながら、プノンペンの市場とその他の県の市場間は分断されているケースが多くなっている。
(3)カンボジアの野菜の国内流通はプノンペン周辺の限られた地域でのみ円滑であり、国内全土に及んでこれを達成するためには、道路網の整備、輸送中の品質保持の向上等が必要であると考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Spatial Connection of Vegetable Market in Cambodia2007

    • 著者名/発表者名
      Huy, Em, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture Kyushu University 52(2)

      ページ: 465-474

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi