(1) 体細胞クローン胚の遺伝子発現制御機構の解明 体細胞クローン胚の遺伝子発現調節機構の解明を目的とし、ウシ体細胞クローン胚の発生過程を通じたゲノム全体のDNAメチル化レベルの変化を調べた結果、体細胞クローン胚においては胚盤胞期において有意に高いDNAメチル化レベルを示すもののその後の胚発生(伸長)によって胚の栄養膜組織においてはDNAの脱メチル化が起こることが明らかとなった。一方、胚の内部細胞塊に由来する胚盤組織のメチル化レベルは変化せず、その結果、胚盤胞期以降の胚発育にともないDNAのメチル化が起こった体内受精・体内発生胚とクローン胚の間にはDNAメチル化レベルに有意な差がみとめられなくなることが明らかとなった。 (2) エピジェネティクスの人為操作による遺伝子発現の制御 ウシ体細胞クローン胚においてもHDAC阻害剤を用いたヒストン修飾の人為操作によってクローン胚の発生効率や産子作出効率が変化するのか、またその際の胚の遺伝子発現はどのように変化するのかを検討した結果、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤として知られるトリコスタチンA(TSA)処理により、クローン胚の胚盤胞形成率が有意に高くなることを明らかにした。
|