• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

植物からのモノハロメタン放出の環境応答性と生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19780249
研究機関横浜国立大学

研究代表者

中村 達夫  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 講師 (50334636)

キーワード代謝 / 病害抵抗性
研究概要

モノハロメタン放出に関わる遺伝子として、シロイヌナズナよりHOL遺伝子(本研究ではAtHOL1と呼ぶ)が同定されている。昨年度までに、1) AtHOL1相同遺伝子が植物界に広く存在すること、2) シロイヌナズナにはAtHOL1の相同遺伝子としてAtHoL2とAtHoL3遺伝子が存在すること、3)この3遺伝子がコードするタンパク質がS-アデノシルメチオニン依存性メチル基転移酵素活性を有すること、4) AtHOL1タンパク質がチオシアン酸イオンに対するメチル化活性が高いこと、5) AtHOL1遺伝子破壊シロイヌナズナがチオシアン酸イオンに高い感受性を示すこと、を明らかにし、生体内においてAtHOL 1がチオシアン酸イオンの代謝に関わる可能性を示している。チオシアン酸イオンは、ある種のグルコシノレート(インドールグルコシノレート等)の加水分解により生成することが、これまでにin vitro系において明らかにされている。本年度は、シロイヌナズナにおけるチオシアン酸イオンの生成が、組織の傷害およびミロシナーゼに依存することを明らかにした。また、シロイヌナズナにおいて生成したチオシアン酸イオンは、AtHOL1依存的にメチル化されチオシアン酸メチルへ代謝されることを示した。チオシアン酸イオンのメチル化によるチオシアン酸メチルへの変換は、いくつかの植物病原細菌や非病原細菌に対する生育阻害活性を高めることを明らかにした。AtHOL1破壊シロイヌナズナの幼苗は野生型シロイヌナズナと比較して、ある植物病原細菌に対する抵抗性が低下したことから、AtHOL1はシロイヌナズナにおいて病害抵抗性に関与する可能性が示された。モノハロメタン放出に関わるとして同定されたAtHOL1遺伝子は、シロイヌナズナにおいては病害抵抗性に関与し、モノハロメタン放出はチオシアン酸イオン代謝の副産物である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A selection system for transgenic Arabidopsis thaliana using potassium thiocyanate as the selective agent and AtHOL1 as the selective marker2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko Midorikawa
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 26(印刷中のため未定)

    • 査読あり
  • [学会発表] シロイヌナズナAtHOL1遺伝子の病害抵抗性への関与2009

    • 著者名/発表者名
      永利友佳理
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-22
  • [学会発表] シロイヌナズナAtHOL1遺伝子のチオシアン酸イオン代謝への関与2008

    • 著者名/発表者名
      永利友佳理
    • 学会等名
      第26回日本植物細胞分子生物学会大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-09-02

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi