研究課題
若手研究(B)
新たな構造特性と機能を併せ持つ新規な人工タンパク質の創製には、天然に存在しない人工アミノ酸を用いることが有用である。本研究では人工アミノ酸の効率的合成とその利用を目的とし研究遂行した。その結果、入手容易な天然アミノ酸から有機化学的手法と電気化学的手法を駆使したハイブリット手法により、人工アミノ酸の効率的合成に成功した。また、合成したアミノ酸とその誘導体は、酸化触媒として機能することを明らかとした。
すべて 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 22件) 学会発表 (5件) 備考 (1件) 産業財産権 (12件)
Tetrahedron: Asymmetry 19
ページ: 2659-2665
Angew. Chem. Int. Ed 47
ページ: 9458-9461
Tetrahedron Lett 49
ページ: 6728-6731
Org. Lett 10
ページ: 5075-5077
Heterocycles 76
ページ: 177-182
ページ: 5247-5251
Tetrahedron 64
ページ: 7498-7503
ページ: 6675-6683
ページ: 3935-3942
Synlett
ページ: 433-437
ページ: 48-52
Peptide Science 2007
ページ: 137-138
Tetrahedron Lett 48
ページ: 9080-9084
ページ: 8668-8672
ページ: 7605-7609
J. Org. Chem 72
ページ: 7750-7756
Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids 26
ページ: 1553-1558
Chem. Pharm. Bull 55
ページ: 840-842
有機合成化学協会誌 第65巻
ページ: 46-55
Peptides 2006
ページ: 546-547
ページ: 268-269
ページ: 476-477
http://www.nihs.go.jp/doc/2shitu.html