• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

RPEL/Phactrバリアントの機能解析:細胞形態と核内情報の関わり

研究課題

研究課題/領域番号 19790052
研究機関富山大学

研究代表者

田渕 明子  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(薬学), 准教授 (40303234)

キーワードserum response factor / megakarvoblastic leukemia / Phactr / siRNA / transcription factor / 大脳皮質ニューロン
研究概要

神経突起やシナプスの形態変化には、神経回路網構築や再編成に不可欠な記憶学習の基盤である。これまで、神経形態変化に関わる分子群の機能解析がなされてきたが、その多くがアクチン等の細胞骨格タンパク質と相互作用するという共通の性質を有している。申請者らは、アクチン結合モチーフRPELを有する分子群(RPELファミリー)に注目しているが、特に本研究では、RPELファミリーのうち、これまで神経系における役割がほとんど解析されていないPhactrファミリーの機能解析に取組んだ。前年度でラットおよびマウスのPhactr3発現ベクターを構築したため、これをラット大脳皮質ニューロンに遺伝子導入した。その結果、初代培養神経細胞では、Phactr3の過剰発現が認められないこと(HAタグ付き発現ベクター導入後のHA positive neuronsが確認されないことから)が判明した。内在性のPhactr3 mRNAおよびタンパク質の発現は、他研究グループおよび申請者らも確認していることから、何らかの発現制御システムが存在している可能性が考えられた。しかしながら、preliminary dataではあるが、HA-Phactr3とGFPを同時に導入した大脳皮質ニューロンでは、軸索に相当すると考えられる神経突起が異常に伸長している現象が認められた。RPELファミリーのもう一つのメンバーであるMKLファミリーは、樹状突起形態に関与していることをふまえると、おなじRPELモチーフを有していてもMKLは樹状突起形態、Phactrは軸索形態という役割分担がなされている可能性がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Extracellular adenosine 5'-triphosphata elicits the expression of brain-derived neurotrophic factor exon IV mRNA in rat astrocytes2008

    • 著者名/発表者名
      Takasaki, I., et.al.
    • 雑誌名

      Glia 56

      ページ: 1369-1379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synaptic plasticity-regulated gene expression : a key event in the long-lasting changes of neuronal function2008

    • 著者名/発表者名
      Tabuchi
    • 雑誌名

      Biol. Pharm Bull 31

      ページ: 327-335

  • [学会発表] アクチン結合性転写因子MKL2の突起形成と遺伝子発現における機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      石川充*, 西嶋直紀, 阪上洋行, 津田正明, 田渕明子
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] Valproic acid regulates the expression of excitatory or inhibitory neuron-related gene through histone acetylation2008

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, et.al.
    • 学会等名
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] アクチン結合性転写活性化因子MKL1のスプライスバリアントの機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      袴田知之、野村未希、石川充、塩田惇、津田正明、田渕明子
    • 学会等名
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Transcriptional activation of activity-regulated cytoskeleton-associated protein(Arc)gene regulated by brain-derived neurotrophic factor (BDNF) in neurons2008

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, et.al.
    • 学会等名
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Activity-dependent cascade of gene expression regulated by pituitary ad enylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) in neurons2008

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, et.al.
    • 学会等名
      The 38^<th> annual meeting of the Society For Neur oscience
    • 発表場所
      ワシントンDC
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] 下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドPACAPにより誘導される神経盾動依存的なカスケードに関する解析2008

    • 著者名/発表者名
      福地守、渡邊信次郎、高崎一朗、田渕明子、津田正明
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] 3'非翻訳領域を介した脳由来神経栄養因子BDNFmRNAの安定化機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      福地守、田渕明子、津田正明
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] バルプロ酸によるヒストンアセチル化を介した神経興奮性・抑制性関連遺伝子の発現制御2008

    • 著者名/発表者名
      津田正明、福地守、二井卓哉、南野恵、原大智、高崎一朗、田渕明子
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi